六甲全山縦走路試走記~キャノンボールランは縦走路を往復するという恐ろしい現実! | 「最後まで諦めない」~医師、時々作家、そしてランナー

「最後まで諦めない」~医師、時々作家、そしてランナー

医師であり、時々作家、そしてランナーである筆者が日々の出来事について徒然なるままに綴っております。「最後まで歩かない」事をレースでも、人生でも目指しております。

今日は月曜日です。

しかし、三連休の最終日なので、もう曜日の感覚が希薄になってる方も多いと思います。

「金沢守クリニック」は今日も休診です。私は27日に出場するキャノンボールラン六甲に備えて、六甲全山縦走路の試走を行っています。

今日の神戸は朝からよく晴れており、最高気温は28℃位まで上がったと思います。日中はまるで真夏のような天候でした。

昨夜は三宮にある、アパホテル三宮に宿泊しています。可もなく不可もない普通のビジネスホテルでした。

今朝は4時20分に起床し、朝食等を済ませた後に、ホテルに荷物を預けて、阪急三宮
駅に向かっています。早朝の阪急電車には夜通し遊んでいたと思われる若者が多数乗車していました。

阪急宝塚駅でFBで交流があり、マラソンやトライアスロンの大会でお目にかかる機会もあるなりちゅうさんと合流しています。

私は六甲縦走路を甘くみていたのですが、実際には住宅街を走る箇所が何ヵ所かある事や、基本的には須磨浦公園から宝塚に向かうのが、順路なので、看板も須磨浦公園から来た人達によく分かるように設置されているので、初心者がそう易々と走れるコースではありませんでした。

なりちゅうさんは六甲縦走路に非常に詳しい方です。そしてサブスリーランナーです。更には27日のキャノンボールラン六甲では、スピードの部に出場するので、須磨浦公園から宝塚に向かうルートを試走すればいいのです。

私の我が儘に付き合って、宝塚から須磨浦公園に向かうルートに付き合わせているなりちゅうさんにあんまり迷惑を掛けちゃいけないと走り出す前は強く思っていましたが、暑さのために軽い熱中症になりかけ、思い切り足を引っ張っています。

私はハイドレーションの中身を2回補給しています。これだけで2.7リットルの水分を飲んだ事になりますが、更に自販機で500ml入りのコーラを2本補給しています。持参していたエナジージェル、エナジーバー、塩熱サプリ、アミノダイレクト等々も余るだろうと思っていましたが、ほぼ全て使い切りました。

私の誤算は六甲全山縦走路には、通常より少し値段の高い自販機(市街地のそれは通常料金)や、登山客相手のこじんまりとした店はあるものの、ICカード等が使えるコンビニがなかった事でした。

私はキャノンボールランでは、パワーの部に出場するので、夜の六甲縦走路を走ります。出場された方が書いたブログを読んでも、余りエイドを当てにしない方がよさそうです。今日の試走で得た最大の収穫は基本的に自給自足だと思わなければならない事、そして小銭をなるべく沢山準備しておく必要があると分かった事でした。

又、六甲縦走路は公式発表は55キロなのですが、今日の試走でおおよそ46キロ位だと分かった事も収穫でした。私のGarmin910は途中でストップボタンを押してしまったので、5キロ程ロスしましたが、フッドポッドも装着すれば、距離はかなり正確に把握出来そうです。

更にキャノンボールランや神流マウンテンラン等のトレイルレースに備えて購入したinov-8(イノヴェイト)を試し履きもせずに、今日の試走で用いてみたのですが、これも非常にいいシューズです。驚く程、滑り難いです。27日の大会も、イノヴェイトで走ります。

今日の試走、概ね正規に定められたルートに従って走る事が出来たのですが、須磨浦公園を目前にして一ヶ所だけ痛恨のルートミスを犯しています。大雨の影響で、通行止めになっていた所があったせいです。

なりちゅうさんのように六甲縦走路に詳しく、所々にある地図をきちんと見ながら走っても、道を間違えるのだから、普通の方は確実に間違えると思います。

今日の試走、非常に辛かったです。途中で何度か心が折れそうになりましたし、脚にも、それなりのダメージが残っています。

最後まで止めなかったのは、言い出しっぺは私なのに、昨日古詩を傷めたにも関わらず私に付き合ってくれてるなりちゅうさんを置いて逃げ出す事は出来ないと思ったからです。

それにしても、27日の大会では須磨浦公園はゴールじゃなく中間地点に過ぎないという現実にビビる今夜の私です。