昨晩は、富山市の松川辺りの桜を見てきました。
ちょうど満開!!
夜桜の美しさに魅せられました。
写真は、知人のかなり高級なカメラで撮ったものもあるんですが、とりあえず、携帯で撮ったものを載せます。
メールで受信された方、前の記事にたくさん載せてますので、どうぞこちらからご覧くださいませ。
http://ameblo.jp/go-go-pyonta/entry-10240553950.html
では、お釈迦さまの物語。続きを紹介します。
・・・・・・・・・・
内省的な性格であったシッタルタ太子は、ある年の耕転祭に、虫を、鳥がついばむのを見て弱肉強食の現実にショックを受け、閻浮提の下に行き、静座黙考されていました。
父王はアシダ仙人の予言などとも思い合わせて、太子の出家を心配し、妻帯させて、その志を捨てさせようと、太子19歳のころ、インド一の美女といわれたヤショダラ姫を妃に迎えました。
しかし、父王が世俗的享楽にふけらせようとされたことは、かえって太子に、人間の苦悩を痛感させ、ますます、それから解脱する道を慕わせる結果となったのです。
ある時、東の城門を出られた太子は、道に歯が落ち、腰は曲がり、つえに頼って歩く哀れな老人の姿を見て、人間だれしも、やがて必ずあの姿になり、老苦にあわねばならないのだと感動されました。
またある日、南門を出て病人を見、西門を出て葬式を見て、いよいよ人生の無常を痛感されましたが、最後に北門を出遊された時、法服修行の出家を見て、人生の理想は五欲の生活以外にあることを発見されたといわれます。
これが有名な太子の「四門出遊」です。
ある人が死んで地獄に堕ちると、牛頭、馬頭、赤、青の鬼どもの獄卒に引き立てられて、閻魔大王の前へ突き出されました。
すると大王、ハッタとばかり、にらみつけて破れ鐘のような大声で、
「汝、娑婆にいた時、老人を見なかったか。頭は白く、歯は抜け、目くぼみ、肌シワ寄り、体震え、気力衰え、うめきつつ、つえにすがって歩む者、これこそ第一の天使じゃ」
「汝、娑婆にいた時、病人を見たことはなかったか。体やせ衰え、傷み、立ち居ふるまいも自由にならず、飲食便通にすら人の助けを待ち、終日しとねの中にあって、うめき苦しむ者、これこそ第二の天使じゃ」
「次に汝、死人を見なかったか。命終わって息永く絶えれば、身はくずれて、さながら枯れ木のようになり、つかの間に捨てられては鳥獣に食われ、棺に納められ、だびの煙となれば一つまみの白骨となる。この者こそ第三の天使じゃ」
「このように汝、娑婆において三天使に会いながら、放逸にして今地獄へ堕ち苦しみを受けるは、父母の過ちでもなく、兄弟のためでもない。まさしく汝自身の自業自得であるぞ」
と、どなりつけると、罪人として獄卒に命じて地獄の奈落へ送られる、という話がありますが、太子の四門出遊と思い合わせて、考えさせられるではありませんか。
(つづく)
・・・・・・・・・・
すべての人は、必ずやがて、老いて、病にかかり、死んでいかねばなりません。
先日、クローズアップ現代「“終の住みか”の落とし穴~有料老人ホーム破たん続出~」を見ました。
老人ホーム入居の初期費用で3000万円以上を支払いながら、5年の間に3つもホームの経営業者が変わり、サービスがどんどん削減されていく有料老人ホームの破綻が特集されていました。
老いの現実をまざまざと見せ付けられました。
病も、がん、心筋梗塞、脳卒中などの三大疾病、うつ病や新型インフルエンザなど、心配したらキリがないほどですが、何れも自らがかかる危険性があり、その確率は決して低いものではありません。
そして、どんなに病気にかからずとも、たとえ老いていなくとも、100%避けられないのが“死”です。
これらの現実に真正面から向き合い、人間の実相を見つめ、真の生きる目的を知ることが、私たち人間にとって、最も大切なことではないでしょうか。
さて、シッタルタ太子は、この現実といかに向き合い、その解決を求めたのでしょう?
次号へつづきます。
■┓徒然なる ●┓
┗● ひとり言┗■
桜、本当にきれいでした☆
19時過ぎくらいに行ったんですが、人はまだまばらでした。
だから、けっこうじっくり見ることが出来て良かったです。
20時半ごろ、屋台のお好み焼きを買って食べて、帰る頃は、もっと人が増えてました。
富山は、チューリップでも有名です。
砺波市で、チューリップフェアが毎年、行われています。
http://www.city.tonami.toyama.jp/kanko/event/tulip/tulip.html
期間は、4月23日(木)~5月6日(水)です。
場所は、砺波チューリップ公園(砺波市花園町)。
何といってもすごいのは、
450品種、100万本のチューリップ!!
ぜひ見に行ってみてくださいね!!
(*^-^)/

皆さんのクリックのおかげで、ランク上昇中です。
本当にありがとうございます。


□━●━○━●━□
ぴょんたの
ひまわり日記
■━○━●━○━■
▼ 日記は、メールマガジンとしても配信しています(PCも携帯もOK)。
毎回、読みに来るのがちょっと面倒、という方にピッタリです。
アドレスは配信以外の目的で使用することはありません。
→【配信申込フォーム】
▼ 【mixi】もやってます☆
マイミク大歓迎です!!
▼ 【ひらけ!ひまわり!!】
世の中のニュースから切り込む徒然ブログ☆
▼ 【悩めるぴょんたの決断日記】
個人的な思いを載せてるちょっとした秘密的ブログ☆
▼ 【親鸞会公式ホームページ】
親鸞聖人の教えを正しく伝えるための集まりです☆
▼ 仏教勉強会の日程案内
参加される方の宗教、宗派は問いません☆
▼ 仏教勉強会への参加の流れ
はじめての方に、安心してご参加いただくためにご案内しています☆
▼ お申込み・お問合せフォーム
どうぞお気軽にお問い合わせください☆