ER467整備 | komiの日記

komiの日記

富士山の麓で稲作専業農家やってます。
稲作とミニバス指導に頑張ってる
おじさんのブログです。

今日はようやくER467の整備に入りました。

今日はこぎ胴や選別板をやりました。

まずは選別板を抜きます。

説明書でも2人でやることになってるようですが

私しか居ないので

フォークリフトでパレットの上にのっけました。
komiの日記
クボタはこぎ胴が上がりますが

今度のコンバインは上も開きます。

わら切り刃の点検がしやすいです。
komiの日記

わらギリ刃ですが

かた刃と両刃があります。

両刃と言う部品がある事は知ってましたが

大量に処理して切れなくなった時に、すぐに反対側にして処置できるようにするように

両刃とは知りませんでした。


komiの日記
よう動板を入れるのに手間がかかり

今日はこれで組み立て終りました。

よう動板は抜くにも、入れるのにも2人でと説明書に書いてありましたが

何とか一人でやりましたが

来年は誰かに手伝ってもらおうと思います。

脱穀部ですが綺麗になりました。


komiの日記