MBB(思いのマネジメント)と知的創造経営 | 神泉で働くイノマル社長のブログ

神泉で働くイノマル社長のブログ

イノマルコンサルティング代表取締役のブログです。


ドラッカーが唱えたMBOは

Manegement by objectives and self control だった。


しかし、過ったMBOにより組織は停滞した。

会社の数値目標、部門目標、個人目標と落ちて来て、

会社としてなぜその 目標を達成するのか、個人の夢や志が

どう個人の目標にリンクしているの か。


そんなことも含まれないMBOが今の時代の衰退企業の特徴。

アメリカでの発表と日本の成長企業はもはや、

内発的動機とMBBに 切り替わっている。


そんなことも知らない組織人にやっぱ未来はないと思うのであった。


これからの時代の流れを考えても、

現代日本に必要な考え方である。



×会社の目標数字 → 部門目標数字 → 個人数字


○会社のビジョン ⇔ 部門のミッション ⇔ 個人の志・夢



MBB:「思い」のマネジメント ―知識創造経営の実践フレームワーク/一條 和生
¥1,890
Amazon.co.jp