0640 トルネード・ドライバー 調整 | ゴルフ:新々ハンマー打法:フェースターンは悪! 笑。とおまけ(猫, etc.)

ゴルフ:新々ハンマー打法:フェースターンは悪! 笑。とおまけ(猫, etc.)

能動的なフェースターンを抑えた「新々ハンマー打法」(勝手に命名。笑)を開発しました!!
是非2014年1月19日(0001)から読んでください。
新々ハンマー打法の詳細は WEBサイトをご覧ください。
http://new2hammer.b.la9.jp/

引き続き、トルネード・ドライバーの調整です。



・左膝を動かさない、


で、インパクト精度上がりましたが、結局「スイング中に下半身をいかにしっかり止められるか」がポイントであるような気がしてきました。


そのために今回試したのは「ワイドスタンス」。



目一杯ワイドスタンスにして足をしっかり踏ん張れば下半身は動きようがありません。
( 千里ニュータウンでは、思いきりワイドスタンスにするとボール位置が体の真ん中なので、左足が打席の(足場の)マットからはみ出してしまい、練習できませんでした。笑。)



悪魔の要塞(梅里カントリー)は打席のマットが少し広いので、超ワイドスタンスにしてもギリ範囲内です。
(^^)



続けて打ってみると、、、。



メチャクチャ安定しています。出球の方向も球筋も、何回打っても、まっすぐしか行きません。
150Y先のネットの左右10Y程の柱(計20Y幅)の範囲に必ずと言っていいほど入ります。
基本ストレートボールなので、この範囲に飛べばラウンドなら確実にフェアウェイ!



ショットマーカーで、インパクト位置見てみるか。ウッド用がないけどアイアン用でいいや。笑。



1発目:



いいとこ。



2発目:



ちっと先っぽやな。まあいいけど。



3、4発目:



いいね~~。ど真ん中がなかなかないけど、シャフト軸に垂直方向に分布してる。
ワイドスタンスで体の回転軸の位置が一定してるんやろな。



5発目:



ちょっと上目。でも問題なし。



6発目:



ほぼ芯!
\(^^)/




7~10発目:場所がわからんようになってきた。笑。



8発目だけちょっとトップ気味。でも打球は問題なし。



最初ボールとヘッドの距離を合わせるのは、ヘッド先端からボール中心までボール3個半分ぐらい。(結構遠いです)


ボールの(ティーの)高さは、ヘッドから半分でるくらい。この高さだと、100mmティーは使わなくてもいけます。(82mm ティーで十分)




ふむ。いいんちゃう?
(^^)


この日、トルネード・ドライバーを計300~400発打ちましたが、、。


どトップ1回、テンプラ気味2回( 完全なテンプラではないです。180Y ぐらいは飛んでます。)だけ。

へへへ。当てるのはもうほぼ完璧!



錦織のほうが、違和感が強くなってきました。はは。



!!!! 新々ハンマー打法ウェブサイト !!!!
http://new2hammer.b.la9.jp/