中国便り 国境の都市 丹東のツルに祈りを込めて編 | 中国人職員による中国語リレーブログ By 加藤公認会計士・税理士事務所

中国人職員による中国語リレーブログ By 加藤公認会計士・税理士事務所

港区赤坂にある会計事務所 http://www.kato-co.jp/ です。
事務所中国人職員のリレーブログです。
我々は、赤坂から中華圏(上海・香港・深セン)に発信します。
Key Wordは、Google検索「上海 公認会計士 不動産」です。

丹東に到着してから、
夜20時ごろから約4時間ほど歩き回りました。
零下10度以下なのでさすがに疲れました。
っていうか、迷ってしまい意地になって歩いただけなのですが…

結局午前3時ごろに就寝したので、
翌朝は遅めの朝食でした。

朝鮮国との国境に在る中国の都市なので、
朝鮮族と呼ばれる人々が沢山住んでいる地域です。
よって、朝鮮・韓国料理屋もたくさんありました。

社員クォリティ-No.1へのプロローグ Tsubasa CPA Partners 加藤公認会計士・税理士事務所さんのブログ-3-1



石焼ビビンバと、
トウモロコシ麺のラーメンです。
麺は軽く二人前ありましたが、激ウマなので、軽く平らげました。

社員クォリティ-No.1へのプロローグ Tsubasa CPA Partners 加藤公認会計士・税理士事務所さんのブログ-3-2



今回の行程の目的は、
政権が変わったこの時期に、この都市に来ることでした。

中国と朝鮮国を隔てている河川です。
写真の、鴨緑江というのが川の名前です。

社員クォリティ-No.1へのプロローグ Tsubasa CPA Partners 加藤公認会計士・税理士事務所さんのブログ-3-3



中国側の岸辺は、それはそれは立派な観光スポットになっています。

社員クォリティ-No.1へのプロローグ Tsubasa CPA Partners 加藤公認会計士・税理士事務所さんのブログ-3-4



左の橋を「中朝友誼橋」と呼び、
右の橋は「鴨緑江断橋」と呼ばれています。

社員クォリティ-No.1へのプロローグ Tsubasa CPA Partners 加藤公認会計士・税理士事務所さんのブログ-3-5

左は朝鮮側まで繋がっています。
物資の輸送や要人の移動、中国人観光客の移動に使われていて、
一般人は自由に渡れません。
右は、「断橋」の方です。
写真では判りづらいですが、途切れているんです。
つまり、世界はこういうことです。
日本で色々と騒がれている事々が、
本当に無毛で最高に平和な議論に思えます。

ナゼ、「断橋」と呼ぶのでしょうか。
橋を登っていくとこのような風景にぶち当たります。
この川で、朝鮮戦争の激戦が繰り広げられたので、
いわゆる防衛の生命線だったわけです。

社員クォリティ-No.1へのプロローグ Tsubasa CPA Partners 加藤公認会計士・税理士事務所さんのブログ-3-6



橋を登るには30元必要です。ショーバイショーバイです。
ま、まだ景色は普通ですね。

社員クォリティ-No.1へのプロローグ Tsubasa CPA Partners 加藤公認会計士・税理士事務所さんのブログ-3-7


あ・・・

社員クォリティ-No.1へのプロローグ Tsubasa CPA Partners 加藤公認会計士・税理士事務所さんのブログ-3-8

橋が途切れました。



ちなみに左の「中朝友誼橋」は、
夜になるとライトアップされていて非常にキレイなのですが、
右側の3分の1は平たんでライトアップが無く、
残りの3分の2は色々と装飾してあります。

社員クォリティ-No.1へのプロローグ Tsubasa CPA Partners 加藤公認会計士・税理士事務所さんのブログ-3-9

「断橋」の端に双眼鏡があったので見てみると、
右側の3分の1は非常に雑な作りになっていました。
こちらは朝鮮側の費用負担になっているんでしょうね…
ちなみに、朝鮮側(写真右3分の1)はライトアップがなく、
煌びやかな中国側(写真左から3分の2)とは打って変わって、
真っ暗でした。



さ、この都市では非常に不思議な現象が起きていて、
朝鮮と韓国の雑貨を売っているお店があったり、
(中国の地で一足早く南と北が統一していたなんて…!)

社員クォリティ-No.1へのプロローグ Tsubasa CPA Partners 加藤公認会計士・税理士事務所さんのブログ-3-10


突然、名古屋が出現したり、
(Mさんお元気でしょうか?また串カツ食べたいですね!)

社員クォリティ-No.1へのプロローグ Tsubasa CPA Partners 加藤公認会計士・税理士事務所さんのブログ-3-11

やはり、際(キワ)には色々な思惑が詰まっていて勉強になります。
そして、慌ただしく歩き回ってからは、
丹東から北京へ飛行機で移動です。

いまはこんなに小さな空港ですが、
隣接地に立派な空港を建設していました。

社員クォリティ-No.1へのプロローグ Tsubasa CPA Partners 加藤公認会計士・税理士事務所さんのブログ-3-12

そして、空港には迷彩側の建物が沢山ありました。国境付近ですからね。
先ほど、橋のところでも言及しましたが、
世界はこういうことなんだと思います。
日本がいかに素晴らしいか、やはり外に出ると本当に感じます。
エゴイスティックに自分のことを追及していれば、
それなりに色々と付いてくるわけですから。

社員クォリティ-No.1へのプロローグ Tsubasa CPA Partners 加藤公認会計士・税理士事務所さんのブログ-3-13




By.張