8月7日の話 | 成田家の徒然なる日々 ~15th Season

成田家の徒然なる日々 ~15th Season

来訪される皆様に支えられて15年。昭和の特撮・アニメを取り上げていきます。

この好天が何時まで続くのか心配な結衣です。

今日から私(結衣)が成田家の夏休みに行われた「北海道旅行」について報告したいと思います。

8月7日の午前4時40分頃、都内の某ガソリンスタンドに集合。

こんな時間になったのは無頼餡君の仕事が終わって、すぐだからです。

自宅に戻り一休みして出発という話もあったのですが、一度寝た無頼餡君が何時起きるか分からないし日曜日なので道路が混雑する事も見越して、この時間になりました。

私はMさんから借りたFitに、無頼餡君は愛車のCB1300(通称シビ子ちゃん)に給油して大泉から外環自動車道に入りました。

そして浦和本線から東北自動車道に入ったのですが …

無頼餡君、飛ばす飛ばす!

去年の七々子ちゃん(MT-07)と違い、楽に120km/h、それ以上が出せるそうなのでガンガン飛ばす!

給油の為に立ち寄った安達太良山SA、難関前に大休止を入れた国見SA、2度目の給油に立ち寄った志波姫SA以外は平均120km/hで走り抜け約9時間で東北自動車道680kmを走破してのけました。

最後の方はヘロヘロでSA毎に休んでいましたけど。

私もMさんに言われてFit借りて良かったなぁ(去年の様に軽なら追いつけなかった)とつくづく思いました(この話は明日します)。

680kmを9時間(平均76km/hくらい?)なんて大した事ないなんて思うかもしれませんが、無頼餡君は仕事終わってすぐで一睡もせず体調は抜群といえる状況じゃないのにできた事に驚いています。

涼介さんなら↑「ゾーンに入った」とでも言ってくれる、そんな状態でした。

また、それを可能にしたシビ子ちゃん(CB1300)もすごいなぁと改めて感じさせてくれました。

成田家にとって大難関である「国見SA~長者原SA」間(約100km。間にSA無し)を行きも帰りも無休憩で走ったのですから …。

という訳でフェリーも8日の深夜2時の便ではなく、7日の22時の便に変更し、フェリーターミナルにある食堂でゆっくり食事(2人してホッケ焼き定食)をして北海道へと渡ったのでした。