寒くなってきたので、
体があったまる食べ物のことを書きますね。



青森県むつ市にある、
とびない旅館の定番メニュー、
『飛内さんのいもすりもち(汁)』が
美味しいのです!


いもすりもちは青森県むつ市で
普通に食べられていたようですが、
いまは作る人が少なくなり絶滅寸前。


とびない旅館主人の飛内さんが、
お母さんから聞いたレシピをもとに、
復活させ、旅館の定番メニューにしています。


飛内さんがテレビ東京「がんばれプアーズ」に出演した際に、試食したゲストのタレントさんも絶賛してましたね。


このいもすりもち、食べずに死ねないうまさです!
とびないさんから作り方を教えてもらったので紹介します。
これからの季節にぴったりですよ~!(^ω^)



●用意するもの


{7EF14E3F-D354-47D0-BCD5-89D24B9BF51A:01}

お好みでいろんな具をいれてもいいですが基本の材料はこちら。

二人分なら、じゃがいも大2つか、中3つくらい。

焼き干しはあじでもいわしでもOKです。 鶏肉はお好みの量で。


●レシピ(メモ)

{26594BC9-F391-4F2E-87A0-C4E77AE8CA62:01}


●飛内さんの調理風景

image





でかい方がすりおろすときに楽です。




1、まずは皮をむいたじゃがいもをすりおろします。(ボールの上ですり、下にガーゼをひいておくと、しぼるときに楽です)


{649890BA-8905-4FF9-B314-8D0386D9420E:01}

2、すりおろしたらふきんに包み、水気がなくなるまで全力でしぼります

{362C31FA-C1E2-4E59-BC16-8EFC478B4168:01}

3、デンプンが沈むのを待ち、上ずみだけ捨てます

{889C2844-4C00-4297-8E71-072C8B98EADF:01}

残ったデンプン。 このデンプンを使うんです。

{E08FC064-5A4E-4A98-9584-AFC126E38316:01}

4、残ったデンプンと、先ほどしぼったじゃがいもをあわせてコネコネ。

{59A17C78-D71F-4BE3-9DEE-45E80714312D:01}

作り置きをすると色が変わってしまうので 使う分だけすります。




5、一口大にして、真ん中をへっこますのがポイント


{5C96F8EB-FFAC-4A68-B058-3F020A5CBB7F:01}

6、醤油と煮干しをいれます。

{277882D2-7FCD-4EF1-90CD-A61CC60E4AC3:01}

下北名産いわしの焼き干し。
(今回はいわしを使いましたが、飛内さん流はあじの焼き干しです)


{D714EF1E-46A8-43F2-B9F6-64E489AC850E:01}

鶏肉を一口サイズに切ります。


{8655BCE1-A19B-4566-8572-2234E099651E:01}


すったいもを団子状にして、鶏肉といっしょに鍋にいれます。



{4211353B-D1B2-4576-B96A-C8A741C2A2DC:01}

ああ…いい香りが…
うまそ~~~~~~!




7、鶏肉をいれます。







簡単なのに、うまい!!


●つくってみた方の感想…!







具だくさんでつくってもおいしいよー!


●自分でつくってもよし、とびない旅館にお泊まりのかたは、ぜひ本場の味をお楽しみください。


{00D984BD-A159-4D4D-9FD1-9010A84C208B:01}
 
恐山に次ぐ、青森県むつ市のディープスポット「とびない旅館」攻略まとめ|ねこぜの東京⇔青森
http://ameblo.jp/gan-mm/entry-11595604047.html


=================================

ブログランキングに参加してます。
青森に行きたくなったらポチッとお願いいたします。(^ω^)
  ↓      ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ  

=================================