ファイアーエムブレム暁の女神 ユニット評価:ヘザー | 司法書士のゲームブログ

司法書士のゲームブログ

大好きなゲーム等について長々と語るのが好きな司法書士のブログです

ヘザー

【成長率(%)】
HP魔力速さ幸運守備魔防合計
4020205070753040345


レベル7で加入する、体格7、重量7、移動力7のユニット(どうでもいい)。それは関係ないだろうが、幸運の成長率が非常に高くベオクの中ではミカヤに次いで2位タイ。他には盗賊らしく技と速さの成長率も高いが、それ以外の成長率はやや低め。

HP、力、守備が揃って低く武器も威力の低い短剣しか使えないため非力で脆い。盗賊ということを考えれると、そもそも戦力としてはアテにしないほうがよい。第二部でも索敵の範囲を広げたり、相手の持ち物を盗んだりと盗賊の仕事は十分ある。サザまで出張ってギリギリで回さなければならないデイン軍と異なり、アイク軍では戦力も豊富なので戦いは他のユニットに任せ、盗賊の役割に専念しよう。

初期スキル「すり抜け」も邪魔な壁役をすり抜けつつお目当てのアイテムを盗みに行けるため、盗賊のヘザーとは良相性。ただし、速さと幸運が高く回避自体は高いものの打たれ弱く、支援の炎属性(攻撃・命中アップ)がミスマッチで打たれ弱さを補えない。そのため、すり抜けて敵陣に単騎で潜るのは危険。できれば地属性のユニットと支援を組んで回避を補強するか、スキル「影」を付けて敵から狙われにくくしたい。



盗賊としてはやや異質のパワーアタッカー感ただようサザと異なり、こちらはほぼ盗賊専業向けの性能。盗賊としては最初からほぼ完成された能力を持つため、レベルを全く上げずとも十分盗みや鍵開けの役に立つ。

逆に言うと育成するうまみが少なく、最終章で強制出撃のサザ、強力な短剣使いフォルカの存在を考えるとバゼラードが手に渡る優先順位は最も低い。

敵のアイテムをとにかく奪いたいと考えている場合は打たれ弱さを補強する意味で育てても損のないユニットだが、盗み自体慣れないと危険の伴う行為なので無理に育てる必要はない。育成しない場合は宝箱や扉があるときのみ出撃させ、盗賊の役割だけを果たさせるのが最も無難。

それでもサザとは基本的に出撃マップが被らないため、数少ない盗賊が便利なのは間違いない。第四部ではサザがミカヤ軍固定なので、特に理由のない限りは宝箱のあるアイク軍に配属させよう。


キャラクター一覧に戻る