光源と影 - Color of shadow - | 塾長の日記

塾長の日記

水彩画のこと、横浜画塾のこと、スケッチのこと、時事ネタ、美術全般のことアコースティックを中心とした音楽のこと、季節の移り変わり、おいしいもの、おもしろいところ…なんでも気づきのままに。

「白の影はグレーじゃない!」と訴え続けてきたせいか、当塾でペインズグレイやインディゴを“影(陰)色”として使う人を見かけなくなりました。

影(陰)やバックは、さまざまに変化するところ、変化させることができるところですから、ここで遊ばない手はないですよね。

影(陰)色をペインズグレイやインディゴ、もちろんほかのどんな色でも“決めつけ”て何も見ない、考えないというのが一番いけないと思います。




ここに二つの光の条件を替えたモチーフの写真があります。全く同じ条件で、光だけちょっと変えました。

A.


B.


A.は、右側からハロゲンランプ(500w)を一灯だけ当てて撮っています。
B.は、A.の状態のまま左上の蛍光灯を点けて撮りました。

影(陰)の色が全然違うのがわかると思います。

ハロゲンランプはオレンジ色の光で、蛍光灯は青い光なので、オレンジ色を遮られた影(陰)の中が、A.は何も影響を受けず暗くなり、B.は蛍光灯の色が出てきたということですね。

【参考サイト】
Chromatic Shadows, Part 2


この通り、光源だけでも全く影(陰)は変わってしまいますし、まして、周りに強い色のモチーフが置かれたらその影響も受けるのですから、“カラフル”になるのは当たり前です。

もし、どんな状況でも影(陰)がグレイや紫や青にしか見えないのでしたら、ちょっと思い込みが強すぎるかもしれませんね。


【関連記事】
ペインズグレーは使わない《改訂》





++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

新刊、好評発売中!
アマゾンでも受付中


新刊本 
水彩手順トレーニング 実例 全スタイルとレッスン
(グラフィック社刊)

 




初のデモンストレーションDVD 『KAZUO KASAI in HAVANA』をご希望の方は、メールでお申し込みください。送料はご負担いただきます。ご理解ください。
info@y-gajuku.com




サンプルビデオはこちら“HAVANA VIBRATION by Kazuo Kasai - Omnibus -”






++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


好評発売中!


水彩風景 プロの手順  - なにを・どの段階で描くか -
(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,890円(本体1,800円)
$塾長の日記
個展に出品した作品もプロセス(制作過程)付でたくさん載っています!

$塾長の日記
こんなプロセスページが満載です。



合わせてこちらもどうぞ。
『透明水彩 シンプルレッスン - 水の力を生かして描く - 
$塾長の日記