映画「フルートベール駅で」を観て | 鄭光誠(チョン・ガンソン) BLOG

鄭光誠(チョン・ガンソン) BLOG

ガッチャンのEnjoy Life Diary


「フルートベール駅で」という映画を見た。



今思ったこと、感じたことを風化させないように、
あえて、ここに書きます。


この作品は史実です。


2009年1月早朝、
電車の中で暴動騒ぎがあったと通報を受けた警察(白人)が
無抵抗の黒人を拘束し、発砲。
その後、その黒人は死亡した。
22歳で娘がいた青年でした。


発砲した白人警察は、
ショック銃と間違って発砲したと供述し、
2年の懲役が11か月で出所。

時代的な問題でいうと、
現オバマ大統領が当選されたのが2008年11月。
正式に就任するのが、2009年1月だった。


たまたまなのかもしれない。

でも、差別はたまたま起きてない。
いつでも、どこでも、社会のすぐそばで起きてる。
みんな、見ようとしない、知ろうとしない、
気にしないだけで、差別はいつもそばにある。


人種差別、人格差別、性の差別、見た目の差別。
理由なき差別。


自分も在日コリアンという立場で、
どちらかといえば、人種差別をされる立場です。


正直、「何故?」というのが一番に浮かんでくる。


差別問題に関しては、
ネットなどでも嫌なら帰ればいい、野蛮だ、汚い、臭い。
危険国家の因子だ。死ね。
いろいろ書かれてます。


仕方がないんでしょうか?


選んで、朝鮮人に生まれたわけじゃない。
選んで、黒人に生まれたわけじゃない。
選んで、傷害を持ったわけじゃない。

それこそ、
たまたま、そうやって生まれてきて、

ただただ、親が授かった命を大切に、
日々一生懸命生きてるだけなのに、
それが罪になるんでしょうか?


みんなと一緒で、
腹が減れば飯を食う。好き嫌いもある。
便意ももよおす。アクビもする。くしゃみもする。おならもする。
悲しければ泣くし、嬉しければ喜ぶし、楽しければ笑う。


ただ、肌の色が違うだけ、
ただ、国が違うだけ、
ただ、他の人と違うだけ、
違うことはいけないんでしょうか?

みんな、同じ色で、みんな同じ言葉で、みんなが同じ親なら、
そんなことは起きない?


みんながみんなそうじゃないと思ってるし、
誰が悪いというのも言えない。
時代のせいにもできない。
今となっては、いつが始まりだったのかは分からない。


人間だから、という一言では済ませられない。
許されない、という一言では終われない。

解決策は正直なかなか見つけづらい問題です。


ただただ、

「何故?」

という想いが強く残ります。