2008-05-02 は要塞というより城塞国家日本爆誕のお知らせwそれにしても今期のアニメは不作っぽいなー、二度三度と見直したい作品がまるでないorz(再放送の夏目、ハルヒ、狼と香辛料をむしろ楽しみにしていたりして)
厚労省:新基準検証中は要介護度「維持」
>厚生労働省は13日、4月から実施された介護保険の要介護認定の新基準によって、要介護度を従来より軽度に変更される利用者への経過措置として、利用者側が希望すれば従前の要介護度のままで同じサービスを受けられるようにすると発表した。新基準には「必要な介護を受けられなくなる」との批判が強く、専門家が検証を進めているため。検証結果がまとまるまでの間、適用される。今週中に市区町村に通知する。
厚労省はシビリアンコントロールの手を緩めることありませんね。療養病床を根絶し、民間介護サービスをかのように締め上げれば残るは、「家庭的」な介護ということに自然と流れ流れていきますね。AERAが埼玉県のみで介護難民75万人発生とか書いていますが、先日NHKの特番(NHK万歳!)で見たような無届け療養施設の問題から、低所得者向け公的介護施設それ自体が介護保険の導入をきっかけに絞られたことが根本要因のようなところまで至らないと、芸能人の介護心中も「可哀相ねー」で終わってしまう。というか、NHKは本当にどうしたんだろう?確変にもほどがある(超々大絶賛中)。
>要介護認定は、介護保険サービスを受ける際に必要な手続き。認定された要介護度に応じ、サービスの利用限度額が異なる。新基準は従来より調査項目が減った上、内容も一部変更された。「認定が軽度になる人が増える」などの批判が根強い。
批判というかそれがまんま狙いでしょwww
>新基準について、厚労省は「認定結果のばらつきを減らすことなどが見直しの目的」と説明し、軽度判定への誘導が目的ではないと主張する。しかし、すでに3月にも、批判などを参考に一部を修正している。(毎日新聞 2009年4月13日21時07分)
厚労省の財政ケアという本心を隠しての、奇麗事を纏った理論武装は神懸かりすぎて笑うしかないなりよ_| ̄|○
看護師2万人「過労死レベルの勤務」 時間外60時間超
>大阪高裁と三田労働基準監督署が昨秋、2人の看護師を過労死認定したのを受け、病院で交代制勤務に就く看護師約1万人を対象に調査した。日本看護協会が時間外勤務の実態を調べるのは初めて。調査では、60時間以上の時間外勤務をしているのは、回答者3千人余のうち2.5%。全国の病院で交代制勤務をする看護師82万人にあてはめると2万人に相当する。20歳代での割合が最も高く、150時間の人もいた。平均は23.4時間。だが病院側に申告したのは8.3時間で、残りはサービス残業になっている。(朝日新聞 2009年4月25日1時22分)
世界に誇る日本の医療レベルはまさに「血と涙」の結晶です。
104 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/04/25(土) 16:45:08 ID:06wN+Op7
配置基準が先進国最低だから安くてアクセスのよい医療が提供できてるんだって
アメリカはGDP比で15%以上、日本の2倍の医療費がかかってるし
イギリスは日本とほぼ同じくらいの医療費だけど公的病院は入院一ヶ月待ち
コスト、アクセス、クオリティーはトレードオフの関係だからどれ重視するかの違いにすぎん
看護士不足を解消して手厚い介護基準を満たさないとダメってことになったら
医療費、具体的には健康保険料が大幅に上がるかあるいは保険料そのままで
ほとんどの病因が救急医療を廃止、入院制限で待機一ヶ月とかになるんだよ
日本の医療は従事者の献身に支えられた効率的な医療だから今以上の万能の解決策なんかない
最後の一文で終了!
125 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/04/26(日) 04:17:46 ID:VQ6H7sQq
看護師の配置基準は先進国最低の10:1(患者10人に看護師1人)だからね。
急性期は7:1だけど。
ちなみに先進国ワースト2位のイギリスは慢性期でさえ看護師配置基準5:1。
先進国トップレベルのアメリカは患者一人に看護師2人つく。
要するに厚生労働省は医療事故をガンガン起こしたいんだよ。
教師も同じだけれど、日本の専門家は政治家除いて働きすぎでしょ。
206 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/04/30(木) 08:14:05 ID:CYrcsKaU
かろ牛のAA↓
207 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/04/30(木) 11:13:15 ID:HLqzbBh+
(\ /)
( ゚ー゚ ) < こうですか?
――つ―つ――∈
←| | |
(_)__)
病院の赤字、過去最大に--100床当たり月1261万円
>全国の病院の医業収支(医療での収入と経費の差)の赤字額が08年に、ベッド数100床当たり月約1261万円に上ったことが、全国公私病院連盟(竹内正也会長)と日本病院会(山本修三会長)の調査で分かった。67年の調査開始以来最も赤字額が大きかった。コストカットを優先する病院が多い中、診療報酬だけでは経費を賄えない現状があるとみられる。全国の病院の約4割にあたる3412病院に対し、08年6月1カ月の医業収支などを尋ね、1206病院(回収率約35%)が回答した。医業収入は100床当たり約1億3609万円で、対前年比1.1%の減少。内訳は、入院収入が約9063万円(対前年比0.1%増)でほぼ横ばいだったが、外来収入は3.6%減の約3995万円と落ち込んだ。
さらにここに恐怖の5分診療の罰ゲーム設定が加わると。厚労省には「血も涙」もありません(キッパリ)
>医業外を含めた総収支でみると、黒字の病院は23.8%にすぎず、76.2%は赤字だった。(毎日新聞 3.31)
いい加減、医者は儲けすぎみたいな報道姿勢は勘弁してもらいたいところ。
4 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/03/31(火) 03:58:02 ID:H4cG/xnL
病院の出血大サービス
96 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/03/31(火) 23:58:03 ID:ImuPXPDM
医師不足でも看護師不足でもない。実は偏在が原因でもない。原因は医療費不足。これを判っていて言いたくないものだから対策がとんちんかんになる。これ以上医療費が増やせないというなら、あきらめて我慢するしかない。これも言いたくないんだろうけどね。
禿同、お金の問題ですな。
106 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/04/01(水) 00:54:07 ID:lNQT8XKA
「救急拒否の被害患者に対する責任は勤務する医者の居ない病院を指定した都に存在するか、
指定を受けたにもかかわらず、医者を配置しなかった病院側に存在する。」
111 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/04/01(水) 01:39:51 ID:ZsOm0gK/
>>106
応召義務違反を問うた裁判も2例あって、当直医は救急外来に対する法的義務が無く、外来診医を置かなかった病院・自治体の責任を認める判決が出ている。義務もないのに診て当直医が悲惨な目にあった判決なら数知れず。
神戸地裁判決
平成4年6月30日
平元(ワ)1569号
神戸市立病院救急患者受入れ拒否訴訟判決
判時1458号127頁、判タ802号196頁、判例地方自治101号59頁
判旨
第三次救急医療機関である市立病院が交通事故により受傷した重篤な救急患者の治療を拒否し、その後患者が死亡した場合に、診療拒否に正当事由がないとして市に不法行為責任を認めた事例
千葉地裁判決
昭和61年7月25日
昭56(ワ)731号
判時1220号118頁、判タ634号196頁、判例地方自治26号21頁
判旨
救急病院による救急患者の診療拒否が医師法一九条一項の医師の応招義務に違反し、不法行為を構成するとされた事例診療要請を断り他に転送のところ、患児が気管支肺炎により死亡するに至つた場合に、適切な対応により救命できたとして、医師の過失に基づく病院の責任を肯定した事例
割りばし死亡訴訟、2審も訴え退ける
>15日の判決で東京高裁は、「割りばしによる頭蓋内の損傷を予見することは不可能で、注意義務違反があったとはいえない」として、1審判決を支持し、両親の訴えを退けました。判決後、両親は「血も涙もない判決で、ただただ無念でなりません」「10年間の闘いが、何らかの意味で日本の医療にとって意義があったと認めて頂ける時が来るよう努力したい」とコメント。すでに刑事事件で無罪判決が確定している医師は、「(医師としての)自信を取り戻すことができました。亡くなった隼三君のご冥福を心よりお祈り申し上げます」とコメントしています。両親は上告しない方針で、これで割りばし事故の一連の裁判が終結することになります。(TBS 4.15)
「血も涙もない」とか、いいかげん亡くなった人間を利用するのはやめてほしい。悲しみの気持ちはわかるけれど、それと訴訟沙汰は別物でしょうに。直後はともかくとして、10年間も粘着した成果として、直接的にこの医師の、あるいは間接的に医療崩壊させた結果流された「血や涙」に想いを馳せたことはあるのでしょうかねぇ~。その意味で日本の医療にとって滅茶苦茶にしたという意義は十分あったのですから、これで満足してご冥福をお祈りしてもらいたいところ。
52 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/04/15(水) 16:43:16 ID:5z0RjRJE0
おまつりでわたあめ食べてたんでしょう。そのくらいは注意できない気がするけど・・・遊んでるのをみてなかったのは不注意だけどね、ていうかなんでここ親たたきが多いの??なにか問題起こしたの?
83 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/04/15(水) 16:47:18 ID:nasjbECJO
>>52
教師のくせに自分の子供に普段から物をくわえたままで走り回るなとしつけもできないで放任していた親が
自分のしつけの至らなさを反省もしないで医者を訴えた、その傲慢さが気に入らない
103 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/04/15(水) 16:49:44 ID:SyDCzCsR0
大野病院事件で産婦人科崩壊
割りばし事故で小児科崩壊
次はどこが崩壊するかな
122 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/04/15(水) 16:51:19 ID:H4tE3bmDO
ネットがこれだけ世論を動かせる力が無かったら、きっと民事・刑事ともに医療側は負けていただろうな
被告医師を弁護するネット活動が事実を知らせ世論を動かしたのは間違いない
148 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/04/15(水) 16:55:01 ID:ognO1wAb0
事件の詳細は、こちらの被告支援の会が作った資料を見るといいよ。
専門医とかが検証して、当時の技術水準とか病院体制とかを含めた内容がわかる。
杏林大学割り箸事件経緯とその背景
http://osaka-hk.org/pdf/slide.ppt
▲これまでにも訴訟詳細など何度もメモしていますが、未見の方はこちらを必読!
86 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/04/15(水) 16:47:27 ID:tBn5UvQN0
これ結局どうしたらよかったの?>エロイヒト
157 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/04/15(水) 16:55:57 ID:Ame9BkTKO
>>86
医療費高騰にもめげず、外来の患者全てを必ずMRIしていれば防げた。
風邪だろうがなんだろうが「問題はありませんでしたMRI代は8000円になります」でおk
・・・・・・・・・・・・・・・・。
200 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/04/15(水) 17:00:43 ID:aiGRDmax0
医者がダメなら祭りを開催した自治会や子供が転ぶような公園作った自治体や
柔軟性の無い割り箸なんか使うテキ屋の兄ちゃんからタカれば?
もし、もしですよ。即死していたらそういう展開もありえたかもと想像してしまうのは致し方ないところ。
315 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/04/15(水) 17:11:52 ID:AK/FeBdgO
野田大臣、割り箸は規制しないんですか?
242 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/04/15(水) 17:04:30 ID:5He97EIR0
この親の10年の意義は十分にあったよ。
おかげで医療訴訟乱発で医師は比較的安全な内科に逃げていきました。
253 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/04/15(水) 17:05:38 ID:ZhCMXsKF0
医療裁判の認容率はほぼ50%だ。しかも今の風潮だと訴えられた医師側が患者側を名誉毀損、休業補償で逆提訴って事例が一件も無い。勝つか負けるか半々だが、たとえ負けても裁判費用だけで医者側から賠償とられるリスクはゼロ。博打としては悪くない。
誰かが勇気をもって、それこそ「血と涙」を捨て去って逆提訴する症例が必要と言うことですね。
343 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/04/15(水) 17:14:13 ID:1qa+PuFM0
刑事、民事の全ての段階で
「仮にわりばしが刺さっていることが分かっても救命不能だった」
という判断は一貫している。
両親の
「ちゃんと診察していれば見落とさなかったはず」
という主張とは、永遠にかみ合わないから敗訴は必然だった。
「もし助からなかったにせよ、最善を尽くさずに期待権を侵害した」
という流れだったら、多少の賠償は得られたかも知れない。
その方が、より一層、医療崩壊を促進しただろうな。
461 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/04/15(水) 17:24:06 ID:UzObrgLP0
高裁では千葉市動物園は逆転無罪、親涙目だよ。
http://resistance1960.blog.so-net.ne.jp/2006-12-15
男児ベンチ転落死、原告逆転敗訴…母親に危険回避義務
千葉市動物公園で同市内の男児(当時1歳7か月)がベンチから転落して死亡した事故を巡り、男児の両親が公園を管理する同市に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が14日、東京高裁であった。太田幸夫裁判長は「母親が男児に付き添っていれば、負傷する危険性はなかった」と述べ、同市に約1190万円の支払いを命じた1審・千葉地裁判決を取り消し、原告側逆転敗訴の判決を言い渡した。
判決によると、男児は昨年4月、1人で動物公園のベンチに座っていたところ、バランスを崩して後ろ側に転落。後頭部に、植え込みの枯れ枝が刺さり、同年5月に脳挫傷で死亡した。1審判決は、同市の管理責任を認めて賠償を命じたが、この日の判決は、母親がベンチから約1・5メートル離れた場所にいた点を重視し、「幼児がバランスを崩した際に、保護者はすぐに危険を回避できる場所にいるべきだ」と指摘した。
同種の事件は結構多いのですな。これが老人だったらばどうだったんだろうと意地悪く考えてしまう。果たして遺族はそこまでの熱情をもって訴訟沙汰にするんだろうか?
893 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/04/15(水) 18:09:08 ID:E4Y8B26e0
2008年2月13日のとくダネ!の放送内容
「医師の過失なし」に小倉不満 「最悪想定すべき」
http://www.j-cast.com/tv/2008/02/13016598.html
>小倉は「割りばしの長さって、今も昔も変わらない。その寸法からいって、ヒョッとしたらと考えそうなものですがね」。 さらに「医療の現場は、最悪のケースを想定しなければいけないんじゃないですか」と訴えた。小倉が指摘する通り、法律そのもの、法律に基づいて判断する裁判官も、時代共通の『社会通念』を無視した判断はできないと思うのだが、医療現場は別世界というのか?隼三ちゃんの兄、雄一さん(20)は「この9年間を否定され、ゼロに戻った判決で悔しい。生前の隼三が『悪と闘う』みたいなことを言ったのが最後に聞いた言葉。隼三ができなかったことを頑張りたい」と、法律家を志しているという。両親は控訴する考え。
小倉のようないいかげんなコメンテーターが適当なことをいうのが医療崩壊の一因です。こいつらは報道被害においてどのようなケースを想定して望んでいるの?いつも適当に謝罪して終了のくせに。マスコミ不況をきっかけにさっさとこういう番組全滅しないかなぁー。NHKはこの時間帯もきちんとしたニュース番組を組んでくればいいのに。
943 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/04/15(水) 18:14:33 ID:bI4QLjeY0
http://kodansha.cplaza.ne.jp/mgendai/2009/2009_4.html
>杉野さん夫妻は、今後、検察庁がどう判断するかに関係なく、損害賠償請求を起こすべく準備を進めている。具体的な賠償金額についてはまだ未定だ。病院側からの慰謝料の類はいっさい受けてない。訴訟の準備として、昨年11月には、印紙代ほか約40万円を支払って、病院に保管されているカルテなどの証拠保全申請を東京地裁に行ない、認められた。「証拠保全申請にしても、裁判を弁護士に依頼するにしても、私たちにとっては高額な金額です。隼三の葬儀代、一周忌の法要など、この1年間は持ち出しばかりです。家のローンもありますし、出費を考えると憂鬱です。でもそれとこれとは別 です。今回の書類送検は診察した1人の医師に対してのものでしかありません。しかし、私たちは、病院の姿勢そのものを追及したいんです。医師というのは人間のいのちを預かっているわけですから、他の職業とは責任の重みが違うと思います。このままでは第二、第三の隼三が必ず出ます」(正雄さん)
・・・・・・・・・・・・・・・・ノーコメント。
【断 久坂部羊】「ピンピンコロリ」にも問題が
>「PPK」とも略され、今や福祉や医療の世界では、理想の老い方の代名詞のように言われている。私もそう思っていた一人だが、先日、『がんばらない』の著書で有名な医師の鎌田實氏と対談したとき、思いもかけない示唆を受けた。「PPK」を安易に推奨すると、傷つく人がいるというのだ。脳梗塞(こうそく)やパーキンソン病などで、すでに体が思うように動かなくなっている人たちである。
久坂部×鎌田先生対談は以前φ(。。 )致しました が、おかしいw 久坂部医師にそんな殊勝な転向するわけないと読み進めていくと。
>高齢社会の問題が、結局はまだ老いていない人や、元気な老人の視点で語られることが多いからだろう。老人医療の現場で、病気や障害を抱えた多くの老人を診ている私は、「PPK」など推奨せず、どんな生き方でも死に方でも、すべては可能な範囲で自分の思う道を選べばいいと言うべきだった。理想にばかり目が向くと、つい足元がお留守になる。もって自戒すべし。(MSN産経 2009.1.14 02:40)
ポイントはどんな「死に方」でもというところでしょう。全然変わっていないジャンかよ!(そしてだから好き)
以下 アニメ感想
「はじめの一歩 New Challenger」第16話
確か鷹村には網膜剥離を疑わせる展開もあったかに記憶していますが、フルスピードでしかとしたんでしたっけ。
「亡念のザムド」第3話
黒髪長髪に眼鏡装備でしかも強気となかなか楽しそうな船長で、今のところ次々と登場するキャラは皆魅力的。
「タイタニア」第5話
最後の脱出劇みていると、それこそ普通にタイタニアはバカなのと思うのですが。反乱する気が起きないほどの大軍で駐屯するか、反乱計画材料を集めてさっさと首謀者を処刑するか、王女を外訪という名の逃亡させるかなどいくらでも手段はあったんじゃないの?