野口です。
耕作放棄地再生プロジェクトでもある畑開墾ですが、二回目の活動日が週末にありました。
今回は、咳が出ている子供たちはお留守番で、私一人で塩山まで電車で行ってきました。(Twitterではちょこちょこツイートしてました)
初日の活動には間に合わず、夕方、塩山駅に到着。車で拾ってもらい、前回と同じ古民家に宿泊しました。ほうとう鍋など地元料理に箸も進み、日帰り組が帰った後も、来年への展望など、日付が変わるまで熱い話が続きました。
作業二日目、実は初日からチッパー(レンタル)が壊れていたこともあり、現地を見ながらの、来年までの作戦会議をしました。冬季は凍土に覆われるとの事で、12月の作業日などには細かい作業を行い、本格的な作業は春先に、草木が生えてくる前に集中的に作業することになりました。
今回、電車を使ったり、徒歩移動したりしましたので、かなり現地周りが頭に入ってきました。行ったことがある畑なら、もう案内してもらわなくても行けますね。
冬の間は、畑作業以外で遊びに行くことになりそうです。