保育園と長男 | Fushicche's Diary

Fushicche's Diary

海の近くで暮らす湘南主婦の「ココロもカラダも喜ぶライフスタイル」
美と健康を意識したヘルシー料理、育児や日々の出来事を綴っています。
This is a diary of myself living close to beach; talking about my family and healthy cooking.

Windy!!!
突風と共に春がやってきましたWハート

今日の湘南はティシャツにカーディガンで
過ごせるほどの暖かさです

春を待ってたよぉ~


そんなポカポカな朝のせいか…
長男と2人で寝坊っジャック汗

保育園に行くまで1時間しかない~!!!

バタバタ急ぐ母の姿をみてか、
長男が
「あさごはん、つくってあげるきらきら!!」と。

ここは猫の手も借りたいくらいなので、
messyになること承知でお願いしましたしずく

るんるん~音符
鼻歌歌いながらバナナをcutして、
ボウルにヨーグルトを入れて、
グラノーラを振りかけて、
スプーンをさして、
テーブルまで運んでくれた息子。


すごいじゃないーーーーアップアップアップ


ズボラ母だと
息子はしっかりするのかしら。

これからも
母を支えてくださいませーっきゃーハート


そんな長男くん。
保育園の先生みんなに
「泣かないで一日過ごして保育園に慣れている」
「友達作るのが早く、何でもお話してくれる」
などなど、かなりの好評価?!
な一方で
「あまりに良い子で子供っぽくなくて心配」
との声も何度か先生から聞きました。

前回の保育園でも同じことを言われた我が子。
だいぶおさまってきたけど、
以前は「やだやだ君」で家では
ホント大変だったので、
先生からの言葉は信じられないほどだけど汗

長男は長男なりに
保育園で我慢して、頑張っているみたい。
だから
保育園に通いだしてから、
夜泣きが増えて、
「くつ、はかせて」
「ようふく、きがえさせて」
「みてみてー」
「いっしょ、あそぼー!」の台詞が
激増したのは、その反動なのかなマリオ

今では登園すると、
仲良しの男友達が数人やってきて
すぐにおもちゃで遊びだすし、
保育園で覚えた歌や手遊びを
家でもやってくれるし・・。

悩んだ末、通わせることにして
良かったなぁと最近感じます。

あとちょこっとの保育園生活はーと
いっぱい吸収してきてねあひる