娘様の夏休み④ | 娘様のいうとおり。

娘様のいうとおり。

※ブログタイトル変更しました!
妊娠、出産を機に専業主婦に転職した母ちゃん。
娘様は超マイペースにゆっくり成長中。
なかなか心配が絶えないけれど、一緒に頑張る家族の育児日記!

いつも読んでいただきまして

ありがとうございます!

ヽ(;▽;)ノ

 

厳しい残暑が続く中

台風の被害がすさまじいですね。

関東、東北、北海道に

お住まいのみなさま

いかがおすごしでしょうか。

 

どうか何事もなく平穏な

毎日であることをお祈り

しております。

 

そんな中、娘様の夏休み

最終日記です。

 

本日は鳥羽旅行の続きです。

一日目の記事はこちら→ 鳥羽旅行一日目

 

-------------------------------------------

 

旅行二日目は

鳥羽水族館へ行きました。

 

旅館から約20分、

幸いにもこの日が平日だと

いうことと、早くに旅館を

出たため、駐車場も余裕で入れました。

 

実は娘様、

水族館もはじめてなんです。

なので、どんな反応をするのか

入る前から楽しみww

怖がらないかな…

 

館内へ入るとさっそく

巨大な水槽がお出迎え。

 

それを見た娘様は意外にも

喜々として叫びながら

水槽へと駆け出しました。

ちょ…娘様、落ち着け!

あまりの興奮具合に

慌てて静止するも

娘様の「うわぁ~」は止まりません。

「いぱーい!オトトいぱいやねぇ!!」

しっ…声でかい…っっ

まわりのクスクスが

恥ずかしいやら

むず痒いやら…

あ、娘です。

可愛いでしょチュー←違うから

まさかここまで反応がいいとは!

この時点で連れてきてよかったと

しみじみ思う。

てかもう胸いっぱい♪

 

10時15分前、

前日から予定していた

イベントのひとつ、

アシカショーの席を取るため

とりあえずまっ先に

ショー会場へ向かいます。

 

娘にとってははじめて

間近で見るアシカショー。

朝一のショーだということで

お客さんもまばら…

それでも始まる直前には

満員御礼となっていました。

 

さて、肝心の娘様は

ショーOPの音に

ちょっとビクつく。

そしてショーがはじまると

一生懸命アシカを見ていました。

 

アシカが何かをするたびに

ブツブツと実況中継しながら

右へ左へ移動するアシカと一緒に

娘様の目線も宙をすべっていきます。

それはあまりにも真剣で、

まばたきさえも忘れる始末。

途中何度も「大丈夫か?」と

心配になるほどでした。

それほど集中していたんですね。

 

中でも食いついていたのが

アシカへのご褒美。

飼育員のお兄さんが

アシカへご褒美をあげるたびに

「ムシャムシャ!ムシャムシャやねぇ!!」

と大声で指さして教えてくれました。

楽しんでくれたみたいで

ホっと一安心。

 

ショーが終わってからは

次のイベントまで館内を見て回ります。

母ちゃんは鳥羽水族館には

小さい頃に何度か来ていましたが

その頃とはだいぶ変わっていて、

いろいろな仕掛けや見せ方があり

とってもおもしろかったです。

 

娘様は色とりどりの熱帯魚や

カラフルなものに終始目を

奪われておりました。

はじめて見る海の世界。

十分に堪能している様子。

 

 

そしてもうひとつ娘様がはしゃいでいたもの。

屋上にある「奇跡の森」というエリアでは

陸上の動物や爬虫類を見たり触ったり

できるエリアだったのですが

そこにいたカメレオンにご執着でした。

ガラスをペチペチ叩くたびに

カメレオンが少し動くらしく、

それがツボにはまったのか

爆笑していたと旦那談。

 

ヤバイ可愛いかった…だそうです。

 

その頃母ちゃんが何してたかというと。

これ。

ドクターフィッシュという皮膚の角質を

食べてくれる魚がいる池に

手をつけるってことをしていました。

 

母ちゃんが手をつけると

そこかしこからフィッシュたちが

やってきて…

角質をムシャァ…ムシャァ…

あっというまに大漁ですww

 

触感はなんだか小さな魚が

まわりでピチピチ跳ねてる感じ。

痛くはありません。

 

…この魚、子どもより大人に

寄ってくるんですよね…

理由は…いわずもがな。

 

 

そうこうしているうちに

時刻は11時30分。

本日2本目のショー会場に向かいます。

 

母ちゃんはこれが一番娘に

見せてあげたかったんですよ。

それはペンギンのお散歩ショー。

ペンギンが歩いてくるのを

間近で見れるっつーあれです。

 

このショーは人気もさながら

一日1回しかありませんので

ショーの開始30分前から

場所取りが始まるそうです。

さすがに平日は…と思っていましたが

どっこい、すでにチラホラ場所取りが

始まっていました。

 

なので、最前列を死守すべく

旦那に荷物番兼場所取りを

お任せして、母ちゃんと娘様は

残り時間をノンビリと堪能。

あ、無理やりじゃないよ!

ちゃんと旦那にお伺いたてたかんね!!

その時にペンギンにもガラス越しで

会わせていたのですが、

なんとなんと娘様、この時今日一の反応を

見せてくれました。

 

何度も「ペンジンしゃん!」とペンギンを呼ぶ。

ペンギンが動くたびに爆笑。

ペンギンが移動すれば自分も移動する。

 

すごい…これはショーが楽しみじゃわい。

 

ワクワクしながら開始10分前に

旦那のところへ戻ったのですが…

 

ここで。

まさかの。

 

娘様、

おネムの時間だよ!

なぜこの時にくるのか。

グズってグズってさー大変。

あと少しが我慢できない娘様。

必死でなだめながら

はやく来い!

もう来い!

いま来い!

とただただ祈る母ちゃん。

 

そして定刻。

おまちかねのペンギンたちが

ヨチヨチ束になって行進してきました。

 

娘様、彼らを見るなり

今までのグズグズが

あっというまに消え去りました。

「ペンジンしゃーん!おいでおいで~!!」

と身を乗り出して

必死に呼びかけます。

 

ビバ!ペンギン!

 

その後ショーが終わるまで

ペンギンに夢中だった娘様。

終わると同時にグズグズ発動のため

早々に水族館を後にしました。

 

結局、水族館にいたのは

午前中のみとなりましたが

早足ながらも館内すべて見れたし

主要なショーも見れました。

 

水族館のいいところは

動物園と違って魚を間近で

見ることができるってことですね。

そしてなにより館内なので

夏は最高の避暑地です。

 

一歳児子連れで行く施設としては

大変満足できる鳥羽水族館でした。

 

以上、長々と書き綴ってきました

2016年、娘様の夏休み。

ここまでお付き合いいただきまして

ありがとうございます!

 

娘様はきっとこの夏のことは

すぐ忘れてしまうのでしょうが

この日見た娘様の顔を

母ちゃん、父ちゃんはずっと

覚えているように思います。

 

これから娘様と過ごす秋、冬、

春、季節が巡って次の夏。

 

次に出会うモノは何かな?

どんな顔を見せてくれるかな?

 

娘様と過ごす季節が

今から楽しみでなりません。

素敵な思い出をたくさん

残していきたい…

そう心から願う母ちゃんなのでした。

 

-----------------------------------------

ここまで読んでいただきまして

ありがとうございました!

よろしければ、ぜひ

どくしゃになってね!

こちらも参加しております。

お手数でなければポチいただけると

嬉しいです~


人気ブログランキングへ