WM(核家族共働き)家庭でもできる?子どものおけいこ&おべんきょうケア | 人事部WMの、24時間人材開発日記

人事部WMの、24時間人材開発日記

人材開発と組織開発を生業にしてます。
家では、2児の育成を担当しています。

前の記事で投げかけてみたら、ダントツで要望が多かったこのリクエスト。


WM(核家族共働き)でも出来る!子どものおべんきょう&おけいこ のケア


やっぱりそーか・・・

育児は、ある程度保育園に頼れるけど、教育は学校にも学童にも丸投げできないしねぇ・・・


私自身も、ぜんっっぜんできてるわけじゃないんだが、たまたま今日、すさまじーくうまくいったので、うまく言った場合のパターンを例に、核家族共働き家庭でどうやって子どものおけいこ&おべんきょうをケアするか、考えてみることにする。



本日の夕方~の我が家のタイムスケジュール

$ママだから出来る!?世界を変える仕事(準備中)


ざっと我が家の状況は、以下のとおり



我が家の状況

((兄)ペー助:5歳(年中)

母の指導のもと!?英語を自宅学習中。教材は、アメリカの幼児ドリル。
英語の勉強というよりは、英語圏の同世代幼児と同じお勉強をやってます。


Big Kindergarten Workbook/著者不明

¥801
Amazon.co.jp
「週刊少年ジャンプ」並みのボリューム(合計300ページ超!)かつ、全面カラーながら1000円を切るお買い得なドリル。
網羅してるスキルは、アルファベット、色と図形、数、リーディング、知能系と、ほぼ全方面に及ぶ。
Kinderは年長向けですが、シリーズで他にプリスクール(年少&年中)向けドリルと、G(小1~3)向けがある。


I Can Add (Grades K - 1) (Step Ahead)/Patricia A. Reynolds

¥240
Amazon.co.jp

上記kindergartenドリルだと、うちのペー助には、やや算数方面が物足りない(注:ペー助の算数レベルが高いというよりは、算数は英語力が足りなくてもできてしまうのと、同年齢向けなら日本の算数ドリルのほうが難易度は高いというのが理由とおもわれ。)ので、算数だけは上の学年のを取り出し。
このシリーズも、全面2色ずりで、このお値段!


どー考えても、幼児ドリルは日本のよりか英米モノのほうが断然お買い得感が高い。

ま、当たり前のことながら、扱っている範囲が日本モノとは違うんですけど。
ひらがなやカタカナをやるんだったら、日本のドリルが必要ですな。



(妹)あーやタン:3歳(2歳児クラス)

ヴァイオリン暦2ヶ月。スズキメソードの教室に通い始めました。
平日は、朝・夜の1日2回、休日は朝・昼・夜の1日3回練習が目標・・・だが、最近、母のほうが息切れしてきて、ぐだぐだになりつつある(滝汗)




というわけで、この子らのおけいこ&おべんきょうの面倒をみなきゃいかんわけで、上記のスケジュールとなるわけです。


かいつまんで解説すると・・・

帰宅後、母はキッチンに直行して夕食の準備。
夕食の準備をしている横で、兄はドリルを、妹はバイオリン。
といっても、自分ひとりでできようはずもなく・・・

兄「ままー、これ、なにやるのー?」 ←英語の問題文が読めない
妹「(兄のドリルを見て)これ、あーやタンのすいか!」 ←兄が一言いうたびに、すぐ気が散る

・・・などと、しょっちゅう呼ばれる。

しまいにゃ、

妹「(だまって兄のテーブルにすわりこむ)」
兄「あーやタン!どいて!ペー助のおべんきょう、できないでしょー(怒)」


と、ケンカがはじまりむかっ

母「いいかげんにしなさーい雷と、雷が 落ちるなど。


とまぁこんな具合なので、(特に妹のほうは)実質的に、夕食を作り終わってからがおけいこ本番!
(というわけで、1回30分おけいこタイムをとっているが、実質集中してるのは15分程度)


無事ヴァイオリンのおけいこが終わったら、夕ご飯のはじまり。
ごはんを食べながら、母はさっき兄がやったドリルをチェック(←だいたいパーフェクトにできてることなどない)。さっきやったドリルについて話してるうちに、気づいたら今日の保育園の出来事など与太話に話がすっとんでいくのが常であるニコニコ

母はとっとこ食べ終わると、先にお風呂の準備。
お湯を張ってる間に、何かと気が散る子たちにご飯を食べさせる。
食べるの大好きな二人なだけに、ここでグダグダモードに入ってしまうと、下手すると1時間以上延々と食べ続けてしまうのだ・・・

さっさと食べさせ終わったら、食べ終わった子からお風呂です。
はみがきを二人それぞれに施してると、これまた10分くらい時間がかかるんで、うちでは、お風呂の湯船につかりつつ、歯磨きを済ませてしまいます。

母は一足お先にお風呂からあがり、洗濯機をまわしつつ、頭を乾かす。
子どもたちが出てくるのを順番に体を拭いて、着替えさせ、本読みタイム!

だいたい、一人1冊づつチョイスの合計2~3冊読む。

但し、お風呂を出た時点で9時半を超えてる場合は、本読みはなし。


本日の本は・・・

あーやタンチョイス

おちゃのじかんにきたとら/ジュディス カー

¥1,470
Amazon.co.jp

ペー助チョイスは、図書館で借りてきたこの本。

王さまと九人のきょうだい―中国の民話 (大型絵本 (7))/著者不明

¥1,260
Amazon.co.jp

で、母は、英語学習をかねてこちら。

Goodnight Moon Book and CD (Share a Story)/Margaret Wise Brown

¥801
Amazon.co.jp

ちなみに、発音を矯正するためにはCD付のほうがいいのですが、子どもたちにCDを直接聞かせることはあまりないです。

なんでかっていうと、
1)CDだと、どうにも子の集中力が持たない
2)BGMが入るので、どうしても間延びする。

なので、うちではCDはもっぱら私の発音矯正用になってます。

ここまでで約30分。
本日は、持ち帰り仕事もあったので、子どもたちには、子どもたちだけで寝てもらいました。しばらくわさわさやってましたが、直に静まり返った。

本読んでる間に、洗濯が1回分終わってるので、洗濯物を干して、後はあたくしの自由タイム!(といっても、一緒に寝落ちない日は、たいてい持ち帰り仕事に追われてるのだがorz orz)



以上が、我が家的夕方の過ごし方でした。



ポイント
ブーケ1タスクの多重度を上げる
↑のスケジュール表を見てもらえばわかりますが、だいたい私のタスクはダブルで動いてます。
帰宅時間と就寝時間が、動かせない以上、マルチタスクで動かさないと、時間枠の中に全部つめられないのだから仕方がない。

特に、おべんきょう&おけいこは、夕食準備ともろにかぶせないと、他に置く場所がないです。特に、バイオリン。うちのマンションは、楽器の音だし時間に制約があるので夕食の後には回せないです。

ブーケ1個別のタスクサイズを小さくする
たとえば、お勉強にしても、まとめて1時間必要だと、↑のスケジュールでは収まりません。とにかく、タスクは小分けするのがポイント。

ブーケ1制約条件をあらかじめ確認する
たとえば、我が家の場合だと、
・寝る時間(夜9時半必達、願わくば9時!)
・楽器の音だし時間(うちのマンションでは、夜8時以降音だしNG)
といった感じでしょーか。
ここから逆算して、組みたてます。



とはいえ・・・↑のタスクスケジュール、ちょっと想像してもらえばすぐわかりますが、
はっきり言って、再現性は低いです(爆)


・子がどっちかがご機嫌斜めになるとNG
・食欲旺盛すぎて、いつまでも食べてる とかでもNG
・母が疲れてマルチタスクこなす気力なくすとNG

端的にいえば、「自分、壮絶すぎ!」

ちなみに、↑に、料理以外の家事が入ってないのに注目
今日はたまたま洗濯などもしちゃってますが、我が家では基本、料理以外の家事はダンナさん担当。汚れた皿は、全部ダンナに丸投げ。

にもかかわらず、まともに勉強や習い事のケアをしようとしたら、もーパツンパツンですがな。


だ か ら!

短絡的といわれようと、仕事を減らすのが先!などといわれようと、
じぃじ&ばぁばに頼れないワーキングマザー家庭の教育体制を安定稼動させるためには、リソース補強が必要
=ナニーかメイドかシッターかもん!


っつーわけだ!