えりも岬♪帯広の行列店『とん田』で豚ドン♪うらほろ留真温泉へ♪⑦☆ | ボンズマミィ☆のブログ

ボンズマミィ☆のブログ

九州在住の愛息ボンとマミィとのおでかけ日記♪
温泉や美味しいモノ、キャン車(バーデン)旅を綴っています☆

 旅日記7日目。。。あせる 9月の旅行やけ、早く書きあげなければ~、日々のランチ

記事も溜まりつつアル、、、ガクリ。デモ、、書いとかなきゃ、忘れてしまうし・・・。。

小学生の宿題みたく、必死こいてコツコツと~。。。メモボンはとなりでおやすみまめたんぐぅぐぅはーと

、、、さてさて、この日の移動はというと~、、コチラ

 赤線のように海岸線を走るっ♪道内2日目、ウチにしてはけっこー進んだ。。ニコニコ

↓ 車中泊したのは、、『道の駅・むかわ』。。。はーと翌朝のカメラデス♪

 北海道勇払郡むかわ町美幸3

 「四季の風」っていう温泉を備えたホテルを併設してる大きめな道駅♪

↓ 右後ろに写ってるのは、むかわ町役場。。こちらの駐車場には、キャンカー専用の枠が

あり、そちらへ停めるように線引きしてありマス。建物に近い場所は、温泉施設へ見え

る地元の方々やホテル宿泊客が優先♪

ヨソ者がお世話になるのですもの、、ごもっとも。。。はーと

 キャン車もたくさん来てて~、、情報交換の場みたくなってるみたい♪

ウチのダーも、毎朝の作業(車(MPV車)窓拭きとお掃除)しながら、どなたかとオハナシちうニコニコ

和歌山から見えた方で、敦賀(福井県)からフェリーを使われたとか。。(ワンコいなくて

ニンゲンだけだと、、けっこーこの航路を使われるみたいデス。)

ウチがこれから進む方向にある根室で“さんま祭り”があるらしいって耳、、楽しみ~♪

、、、そうそ、ここでウチと同じ「久留米」ナンバーを初めて見たっ目、、、ら~、、オハ

ナシに見え、朝倉からのご夫婦デシタ♪この方たちも敦賀からの船だって。。。はーと

 男女へ歯磨きへ行くと~、、「久留米からね~?」ってオバチャンに話しかけられ、、

聞いてたら、、キャン旅の大先輩。。ニコニコ宮崎からのご夫婦で~、キャン車歴26年。

日本全国色々廻ってあるようだけど、、北海道onlyの旅は12回目なんだって…びっくり

すごっ!おまけに6月からこちらへ来てるっておっしゃってたので、丸々3カ月?!

スゴイスゴイ♪これやんっラブラブ!ワタシの理想。も~、神と会えてかなりテンション上げ上げLOVE

お話しも楽しくて、ついつい長居。。。ん~な旦那様がいてうらやましいな~♪

ウチのダーは、、到底ムリだナ、、、汗。…つきあってくれてるけん感謝せなネニコ


 ボンは、、朝はめっきり弱くて、死体のように眠りこけてるハート^^

6時過ぎにはここを立ち、↓最寄りのコンビニ『セイコーマート』へ朝ご飯の調達ねこ

↑↓ セイコーマートは、札幌が拠点のコンビニで道内にたっくさんアルハート2こ

 滞在中、いろ~んな店舗を利用させて頂きマシタ♪

♪せ~いこぉまぁとっ♪ってメロディもすっかり覚え~、ダダと歌いながら入る日々♪

、、、この日は、えりも岬へ行こうと車を走らせマス。。。車(MPV車)ハート

ナビを入れると、、144キロ、3時間15分はーとお昼前には着きますねんはーと

↓ サラブレッドの町、日高町を通過したのは8時頃はーと町の時計にもお馬さん馬ハート

↓ 途中に寄った、『道の駅・サラブレッドロード新冠』(にいかっぷ)。。。はーと


  新冠郡新冠町字中央町1-20


  開店時間すぐで~、、余り人はいない。
  ドライブ中に食べるお菓子や、、

  ここでもご当地サイダーを見つけ、

  購入。。。ニコニコ














ん~、、気持ちの良い朝。。。女の子ぁげぁげooキラキラの海が見えて~、真っすぐに伸びた道♪

、、、車中泊した、むかわ町から日高町~新冠町~新ひだか町と、国道236号線を走

ってると~、、道中には、幾つもの牧場が~♪ボン、じぃ~っと見てるスマイル

↓ 近くに、門別競馬場があるようデス。。。はーと

↓ 車を停めて~、、牧場のそばまで行ってみました♪伝染病予防の為、柵までは行け

 ないようロープが張ってあり、少し遠目に見せて頂きマシタ♪




   ボンは興味津々。。。ありがとう


   実際、そばに来られたらコワイくせに

   イヌ 「何してんの~?!こっちに

       おいで~♪」ってな顔して

   なかなか動こうとはしまセン。。。




















 お馬さん達は、、朝のお食事中でしょうかはーと仲良く草をはんでマスハート

 そうそう、、この日高地方ではなかったけれど、温泉へ立ち寄った時にダーが男湯で

馬主さんと一緒になり、競走馬のお話やレースの事、色々教えて下さったそうやけど、

お馬さんに携わってる仕事なので、馬刺しは一切食べないらしい。。。そうやろね~っ

て聞いてたら、仕事で九州へ行った時、熊本で初めて食べてみたら美味しくてビックリ

されたとか。。。キャハハ ウチの地方も食べるケド(ダーは好物♪)熊本は名物みたいに

なってるものネ。。。(北海道でも食べる地域はあるらしいけれど、、。)

競走馬になれなかったお馬はほとんど九州へ運ばれるんだって。。。ウオッカディープスカイハート
↓ 、、、しばらく走って、、えりも岬へ到着~。。。ニコニコ

↓ パパ~、、マミ~、、早く、早く♪、、、ボンの嬉しそうな顔(*^ー^)ノハート

 リードはガン引きデス。。。ありがとう

 えりも岬は、、日高山脈の最南端で、太平洋に向かって南へ突き出した岬ハート緑

わぁ、、、うれしい!!! 素晴らしい景色が広がっています。。。ラブラブ

 長~い遊歩道を進んで、岬の突端まで。。。ハート


↓ 大好きなパパに抱かれて、ゴキゲンなボンボン。。。おんぷ

 風速10Mを超える日が年間290日以上もあるという風の強い岬。。。ハート

沖で、寒流と暖流がぶつかる為、特に夏場は海霧が出やすいんだとか。。。

 この日は、ほんと穏やかで風もそう強くなく、まるでボンを歓迎してくれてるかのようWハート

「良い日に来られましたネ♪」、、、地元だとおっしゃるカメラを提げたオジサンがはーと

ワンコを連れているせいか、こちらの方たちは良く話しかけて下さるニコニコ

 海上にまで岩礁群が伸びていて、、ゼニガタアザラシが見れることもあるんだってはあと

「ボン、、見てごらん♪アザラシさん、いないかな~♪」抱っこすると、、探してくれて

んのカナ。。。はーとじぃ~っと海原を見つめてる。。。ニコニコ

 ほんと、お天気でヨカッタ水玉ハート楽しいボン散歩が出来、絶景を目に焼き付けて~TE水玉

 戻り道の牧場は、、わぁ、頭数が多いハートボン、顔出し過ぎやろっあせる

↓ 岬でゆっくり遊び、、黄金道路を通って、帯広方面へ向かいマス。。。車(MPV車)ダッシュ

↓ 次に寄ったのは、、『道の駅・忠類』(ちゅうるい)。。。ハート薄い赤

 北海道中川郡幕別町忠類白銀町384-12

 ここ、忠類は、1969年7月、世界で初めて約1頭分のナウマン象の化石が発掘され、

世紀の大発見として世界中の注目を浴びたらしいはーと広い敷地には、「ナウマン象記

念館」もありました♪

↓ 売店でお買物中の飼い主サン待ちオンナのコわんわんボンが遊びタイって近づくと~、

歯~むいてすんごい顔で怒ってたキャー フラレちゃったネ、、ボン。。。クスクス(笑 

、、、お昼ごはんがまだだけど、スマホで検索した、帯広にある“行列のできる豚丼”

とやらを食すべく~、ここではガマン。。汗ここから約50キロ先、1時間かかりマスしょぼん

 お腹はぐぅぐぅ空いてますが、、車窓からは北海道らしい風景が見られ、LOVE上げ上げ

↓ ん~っ、、真っすぐ進めば帯広デス♪あともう少し。。。ニコニコ

↓ 、、、やっと着きました~♪♪駐車場は、、お店の裏手に数台分で停めるのに

 しばらく待ちマシタ。。。

 帯広名物『ぶた丼のとん田』さん音譜 帯広市東6条南16-1 

時刻は夕方3時半過ぎ、流石に列はなかったけれど、お店の中のイスに2組待ってあり

3番目。。。食べて出てこられた地元のおかーさんが、この時間なら空いてるだろ~って

来たけれど、、30分待ちだったっておっしゃってた。。。すごいね~♪

地元の方たちにも人気のお店のようデスニコニコ

、、、中に入って気づいたけれど、ココ、前にテレビでやってたU字工事さんの“全国の

行列店”に並んでみるみたいな番組で出たトコだった。。。ラブ

↓ やっと呼ばれ、店内に入ったけれど満席。。。カメラは撮れそうになく、、私の席の

前の壁にあった色紙をパチリ。はーと あっ!あの大食いの“もえあず”チャンも来てるぁげぁげoo

↓ ミシュランガイド北海道にも載ってるみたい。。。はぁとv

、、、メニューもカメラ撮ってなく~、、汗

 ♦ロースぶた丼 ♦バラぶた丼 ♦ヒレぶた丼 の3種類。。。はーと

いずれも味噌汁・お漬け物付で、お値段は¥780。。。ハート2こ

 オーダーして、20分位待ったカナ。。。↓ やってきた~!ハート☆私のロースちゃんはーと

 柔らかな手切りの豚肉が、オリジナルのタレに良く合って美味しいラブラブ!

タレは、足りなければ壺に入ってるのを足してはぁとv山椒もパラッとかけませうはーと

↓ そして、、脂身が苦手なダーは、ヒレを。。。はーとちょいとルックスが違うはーと


、、、、ここで、ハタっと思ったケド、、ミシュランに載ってるのも~、看板メニューも~、

バラぶた丼やんっびっくり。。。この辺がヌケてたりするぶーちゃん、、、うわぁん!!。。。

結果、美味しかったのでヨシとしましょ('-^*)/はーと
 帯広市内で買い出しを済ませ、、(お隣にスーパーがあったはーと)、絵文字へと向かいマス♪

夕方6時を過ぎれば真っ暗になるので~、、ちょいと不安になるような山道を通って、、

道、間違ってな~い?!って言いつつ、ナビまかせ。。。

↓ 見て、、、辺りはな~んも無いヨあせる

、、、↓ ぽっこり明かりが見え、駐車場にはそこそこ車来てる。。。ニコニコ

『うらほろ留真温泉』。。。音譜  十勝郡浦幌町留真177  ℡ 015-576-4410

 営業時間: 11時~21時  入浴料: 大人¥500・子ども¥300

 帯広の市内から、車で約1時間15分。ちぃ~っとサミシイ山の中にある公共の絵文字はーと

ところが~、、入ってみるとかなりツルツル~のイイお湯。。。女の子ぁげぁげoo

 フロントの方もとっても感じが良く、ちょっとお話しすると~、「27日(9月)には、うら

ほろのお祭りがあって、特別ゲストに森昌子サンが来るんですヨ。まだ道内にいるなら

来ませんか♪」ですってはぁとv車中泊する道駅までの行き方も丁寧に教えて下さり、親切ハート2こ

↓ 浴場のカメラは、HPより拝借しています。。。はーと

 泉質は、、単純硫黄温泉(アルカリ性低張性・低温泉)。。。ハート薄い赤

 pH値は、、ナント、9.8。。。ハート薄い赤

アルカリ性の高さは、道内トップクラスって書いてあったけど、ほんとトロットロニコニコ

気持ちよくって~、思わず長湯してしまいマシタ。。。おんせん。。

、、、そうそ、ここでも、駐車場で、、「あっ!久留米ナンバー!!」ってご夫婦が寄って

来られ~、オハナシすると、出身が熊本・小国の方だった~音譜こちらへ移住されて

30年なんだってラブ、、、このあたり、クマが出るけん見返り美人気をつけり~って言いつつあせる

翌日、釧路方面へ行くって言うと、“和商市場”が美味しいけん行ってみたらいいヨ

って教えていただきマシタ、、耳はーと。こんなちょっとした出会いも嬉しいものですネハート^^

↑ 留真温泉は、、コチラですはぁといいお湯と温かい人たちに、ほっこりさせて頂きマシタ♪
それでは、、今日はこのへんで。。。ハート

                             sei