ツアーの終わり♪戻り道の様子とセントレアで夕ごはん&旅のおみや④☆ | ボンズマミィ☆のブログ

ボンズマミィ☆のブログ

九州在住の愛息ボンとマミィとのおでかけ日記♪
温泉や美味しいモノ、キャン車(バーデン)旅を綴っています☆

 先日の続きデス。。。メモハート

上高地で、素晴らしい景観を堪能した後は一気に名古屋まで。。。バスダッシュ

この時点でも、まだ帰りの便飛行機が飛ぶかどうかわからず、ガイドさんは大変DASH!

1泊2日の短いツアーですが~、、帰るまでも記録に残しマスニコニコ

↓ 中ノ湯から上高地へ向かう、長野県道24号上高地公園線は、先日書いた

 ように、通年でマイカー規制が行なわれているので、上高地への入り口には

民間の警備員がいらっしゃり、一般車両の誤進入に備えてありマス♪

珍しい光景に、車窓よりパチリ。。。カメラハート ご苦労様でごしゃります、、、aya

↓ 中部縦貫道(安房峠道路)・平湯料金所を抜ける頃には、青空も広がり~、、

 お山の緑と空の青がすごく綺麗でまたパチリ。。。カメラハート

↓ 途中、小高い山の上には郡上八幡城もうかがえ、ちぃ~っと遠いしボケてるけど、

またまたパチリ。。。カメラハート(黒丸んトコ)

 郡上八幡城は、、戦国時代末期の永禄2年(1559年)、遠藤盛数が八幡山山頂に

砦を築いたのが始まり。。。ハート

 明治維新の際に天守閣は取り壊しを受けるが、昭和8年に再建。。。ハート

木造の再建城としては日本最古のもので、山城としては一番美しいなどの評判がある

ので、、ダンナしゃんといつか見に行こうって話してたお城。。。ハート

 昨年秋のクルマ旅の時もスルーしたので、またこちら方面へ来ることがあれば寄って

みたいナ。。。ニコニコ

きらハートきらハートきらハートきらハートきらハートきらハートきらハートきらハートきらハートきらハートきらハートきらハート

↓ バスは、、東海北陸自動車道へ乗り上げ、男女休憩に寄った“関SA”。。。はぁと(あお

 コチラには、下呂や飛騨高山のお土産も置いてあり、時間いっぱいまで買い物を

楽しむジャイ子姉。。。ハート

↓ 私は、、「関SA限定!飛騨牛カレーパン」(¥280)をみっけ~、るん♪konatu

 アツアツではなかったけど、、ちょうど3個あったので、バスでムシャムシャカレーパン

ふつーに美味しかったっすぺこ おつき合いの父と姉は~、、「アンタといたら、間食

ばっかでデブになるぅパンチ!」って言うけれど~、((既にデブですから~・・・ぶー。。。))

・・・ また、くだらぬネタをおひとつ。。。顔2

 ここは、、群馬県関市。。。ハート 漢字ひと文字の市デス♪

さて、、漢字ひと文字の市は、全国にいくつあるでしょう、、、!?

↓ ずずんっ♪ 全部で10ありますのん。。。ニコニコ

① 燕(つばめ)市・新潟県 ② 蕨(わらび)市・埼玉県 ③ 旭(あさひ)市・千葉県

④ 柏(かしわ)市・千葉県 ⑤ 関(せき)市・岐阜県 ⑥ 津(つ)市・三重県

⑦ 堺(さかい)市・大阪府 ⑧ 呉(くれ)市・広島県 ⑨ 萩(はぎ)市・山口県

⑩ 光(ひかり)市・山口県

・・・ バス車内では、こんな問題を出されたりして。。。♪

小学生のようにハリキッテ答えるぶーちゃん、、、手。。。旭だけわからんかった汗

ガイドさんの色んなオハナシを聞けるのも、ツアーの楽しみのひとつデス。。。心

きらハートきらハートきらハートきらハートきらハートきらハートきらハートきらハートきらハートきらハートきらハートきらハート

↓ 名古屋高速へ入ると~、、左手に名古屋城が。。。名古屋城ハート

 現在、改修工事が進んでいるってガイドさんのオハナシ。。。~

金のシャチホコが載る天守閣を木造復元する構想が揺れているとか、、、。。。

最大400億円にのぼる巨額の工事費の確保などの課題もあり、なんだか大変そう、、、。

「尾張名古屋は城でもつ」とうたわれる名古屋城。。。ハート 

日本三名城にも数えられる名古屋のシンボル、、、このツアー後、すぐ行った北海道旅

ん時も横目に過ぎちゃったんだ~。。コチラもいずれゆっくり訪ねてみたいお城でしっニコニコ

きらハートきらハートきらハートきらハートきらハートきらハートきらハートきらハートきらハートきらハートきらハートきらハート

、、、さてさて、、戻りの便、台風の影響で15時までの分は欠航したらしく、無事帰れるの

か・・・ムンクの叫びのまま着いた↓ セントレア。。。Observation Deck

 若干遅れるものの、何とか飛ぶようデス。。。ニコニコホッとひと安心で~、お買いものおんぷ

 セントレア人気お土産№1は、、「赤福」赤福らしい。。(名古屋じゃナイけどネありがとう)、

モチロンこんな時間には売り切れで~、、↓お土産№2って書いてある、、

「小倉トーストラングドシャ」をダンナしゃんへ~。。。はーと


 名古屋名物の小倉トーストが、

 マーガリンと小倉の甘さがちょうど

 いいラングドシャへ♪

 珈琲 blackと良く合い、即完~ぺこ





↓ そうそ、、空港内には、、南知多の『えびせんべいの里』さんの店舗もあり~、

(ここの、すごく美味しいよネハートおみやで頂いたコトがあり、テンション上げ上げはーと

 持てる範囲で買ってキタ~。。。投げKISS オマケも貰ってるんるん

、、、おみやついでに、帰って仏前でバラ~っと広げると~、、↓

オバアチャンみたいやね~、、にこ。。和ものが多し。。。(≧▽≦)ハート



 やっぱ、温泉まんじゅうやな~はーと

 黒糖がとっても美味しかったグッド!ハート







きらハートきらハートきらハートきらハートきらハートきらハートきらハートきらハートきらハートきらハートきらハートきらハート

、、、30分遅れの19:50発の便なので~、空港で夕ごはん。。。はーと

レストランはたくさんあったけど~、、せっかくやけ、名古屋らしいモノをってコトで、

↓ コチラへ~。。。(九州にも、博多くうてんに出店してあるケドきゃー

『みそかつ矢場とん』さん音譜 ・・・表にMYねーちゃんがいるヨハート

 矢場町本店の他、名古屋に10店舗、東京・銀座と福岡、富山、三重、そして海外進出

も果たされた、昭和22年創業のみそかつ屋さんはーと

ショーケースのみそかつがマジおいしそ~。。。ラブ目

 父と姉は、ヒレを。。ハートワタシはロースをお願いし、しばし待つ。。。矢場とんハート

ごはんとお味噌汁の付いたセットは、どちらも¥1,836(税込・セントレア価格)はーと

↓ アツアツの鉄板がくると~、店員サンが味噌だれをたっぷりかけて下さいマスはあと

↓ オイシソウ。。。ラブラブ 豚肉は全て南九州産を中心に厳選された良質な生肉を使用して

 あり、「矢場とん」秘伝のみそだれのレシピは門外不出で、「矢場とん」オリジナル。。ハート

一年半熟成させた天然醸造の豆味噌を使用し、毎日使う分だけ限られた職人サンの手に

より時間を掛け丁寧に作られ、創業当時そのままの味を守り続けてあるらしい。。。ハート

↓ 強靭な胃袋を持つ84歳ハート ぺろ~り完食ですっあげOz

 油にもこだわってあるようで、胃にもたれないのがいいネグッド!ハート

九州のお味噌とはやっぱりチョット違いますが~、むかし、母が良く焼いてくれたみそ豚

が好物だった私は、この甘めのお味は抵抗なく、とても美味しく頂きマシタ。。。パチパチごちそうさまパチパチ

きらハートきらハートきらハートきらハートきらハートきらハートきらハートきらハートきらハートきらハートきらハートきらハート

↓ 空港でも、車いすをお借りしましたが、お世話して下さるカウンターのオネェサンが

美人サンだったので~、上機嫌の父。。。にこ オトコってやつぁ~、幾つになっても・・・汗

 戻りの便は、、遅れたってのもあるけれど、すごく対応良くって、一番前の席へ変更

して頂き、足元ひろびろ~。。。ニコニコ 

福岡空港との連携も出来ていて、着いたら専用のバスで移動。。。はーと

初めて空港内部の別ルートを通りびっくり、、、あっという間に正面へ出ちゃったYo♪

少しだけ揺れて、ドリンクマグ*またりこぼしそうになったケド汗ANAさん、どうもありがとーぺこりぺこり

 福岡へ無事着くと、、気温21℃。。。ハート雨風もなく、静か~な空港。。。ハート

九州へ戻ったど~♪って安心感と、、おばばは、年に1、2度しか乗る機会の無い

飛行機旅が終わってしまい、あ~あ、、↓↓なキモチと。。。うう

また、父を連れて、どこかへ飛ぶ計画をたてなね~。。。('-^*)/ハート

・・・ 今回、ドンピシャな台風の中~、、何とか参加するコトが出来た2日間のツアー

でしたが、、飛騨高山・上高地、そして下呂温泉と~、充実した時間が持てマシタハート

九州人のオバチャンが、見たモノ、食べたモノ、、、稚拙な内容で書き綴りましたが、

一緒にタビしたキブンを少しでも味わって頂けたでしょうか。。。ハート

 引き続き、北海道編に取り掛かりマス。。。ニコニコ こちらも是非、見ていただければ

幸いです。。。ぺこりうさぎぺこり 

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*― Let's take a trip with ぶーちゃん ―☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

                          TE