入間航空祭④注意点 | だらだらするのがすごく好き

だらだらするのがすごく好き

東京から那須塩原市に移住した高年主婦のだらだらした日々
最近政治に目覚めた

人が多いとは聞いてましたが、
やっぱりすごかったです。

特に今回は、TBSドラマ「空飛ぶ広報室」の影響で、
過去最高の32万人だったとか。
(私も影響受けたクチなんだけどさ。)

こう人が多いと、トイレだって、食べ物買うのだって、
長い列を覚悟しなくちゃいけないのは分かってたんだけど、
意外に盲点なのが、




 踏切標識踏切問題踏切標識






基地内には西武線が走っており、
しかも踏切&遮断機!

特にこの日は臨時列車がばんばん増発されてるので、
途中、稲荷山公園駅前の踏切は、




 開かずの地獄踏切ドクロドクロドクロドクロドクロドクロドクロドクロドクロ







ちなみに私は
退場者がそう多くはないと思われる12時ごろに、


    20分


待ちました。


帰り池袋方面だったら、
臨時改札が踏切手前に設置されているので、
大きな問題にはなりませんが、
(私が参考にしたブログの筆者も、上り電車利用だったので言及無し。)
飯能方面&車、観光バスでの来場者は、
ここを突破しないと帰れません。


帰りの集合場所は正門を出た先の公園なのですが、
(バスは近くまで来れないから。)
15:30分の集合時間に間に合わない参加者続出。
それも一人二人ではなく。
他のバスツアーでも大量に発生しているもよう。

結局私は
この公園で1時間、待つハメになりました・・・汗


それで、15:30の出発予定が、16:30過ぎとなり、
バスの待機場所でも大渋滞、やっと動き始めたのが17:00過ぎ。
圏央道に乗ったのが18:20ごろ、
トイレ休憩で立ち寄った狭山パーキングでも
長~あいトイレ待ち行列に並び、
結局、大宮駅に到着したのは、予定より2時間遅れの、

20:00過ぎ。

はぁぁぁぁぁ~…






それにしても、
この駅周辺だけでも、絶対、




 高架にすべき!



なにやっとんじゃ西武むかっ