強羅花壇 | だらだらするのがすごく好き

だらだらするのがすごく好き

東京から那須塩原市に移住した高年主婦のだらだらした日々
最近政治に目覚めた

女4人で贅沢しよ!

ってことで、箱根 強羅花壇に泊まりました。


強羅の駅に着いたら、黒塗りのベンツでお出迎え~
(徒歩5分くらいなんだけどね。)
運転手は作務衣&草履姿の気さくなお兄さん。


館内はほのかにお香の香りが漂って優美な雰囲気です。

お部屋は本間10畳 次の間6畳 広縁4畳 と、ゆっったり。
窓の桟は無粋なサッシではなくて、なつかしい木枠です。
こういうつくりから贅沢なんだね。


広縁から見たお庭。
ネコのはな


早速温泉に入った後、とっても楽しみにしてたお夕食。


・先附
河豚白子、百合根羽二重蒸し、銀あん、振り柚子

ネコのはな

お出汁の良い香り。とても上品なお味。


・八寸
蕪寿司、安肝みぞれ和え、天豆蜜煮、筍帆立木の芽和え、
薩摩芋、千段押しサーモン、花蕗のとう味噌

ネコのはな

一足先に初春のしつらえ。
安肝美味し。日本酒が進みます。


・椀
酒粕仕立て、胡麻豆腐、菜の花、車海老、梅人参、七味

ネコのはな


・造り
まぐろ、赤貝、ヒラメ
あしらい、土佐醤油

ネコのはな

赤貝は鮮度が命。さすがマグロも旨みがあり、
美味しくいただきました。


・焼物
おしつけ西京焼、菊蕪、はじかみ

ネコのはな

おしつけとは銀ムツのことだそうです。


・焚合
海老芋オランダ煮、椎茸、小巻湯葉、蒸鮑、こごみ

ネコのはな


・進肴
小鍋仕立て、和牛ロース、新じゃが、新牛蒡、玉葱、長葱
(写真無し)

残念なのは、お肉が初めから火が通った状態で配膳されたこと。
席でさらに温めると、肉硬くなっちゃうしね。


・ご飯
蟹ご飯、三つ葉
・止椀
赤味噌仕立て
新海苔、香の物盛り合わせ

ネコのはな

蟹の風味が飛んでる気がしました。
味噌汁のお出汁は変わらず美味しい。


・水菓子
あまおう苺ゼリー、生クリーム

ネコのはな


確かに美味しかったけど(特にお出汁)、
焼物が少しさめてたり(部屋食だから無理は無い?)、
お肉の火が通ってたり、蟹の風味が無かったりと、
作り置き?って感じられたのが残念。

和食の良い店はあまり行ったことないんだけど、
これくらいなら、都内のレストランだったら1万円くらいかなぁ…


コーヒーのルームサービスは、
きっちり!人数分。
(そこそこのお値段なんだから、一人2杯分くらいサービスしてくれても…)


あと、大浴場の洗い場はとっても寒かったです。
(先に温まれってことかしら?)

もちろん、お風呂から上がったら、
となりの喫茶室で冷たいドリンクのサービスがあったり、
(ちなみに、置いてある雑誌はセレブ雑誌ばっか。)
空いているからと、食事は別のお部屋を用意くださったり、
部屋のタオルも使い放題、お布団はすごく快適だったし、
仲居さんをはじめ、スタッフさんはどの方も感じが良くて、
ホスピタリティの点では申し分なかったですが…


花より団子的庶民の私には、
そのありがたみがいまひとつ伝わりませんでした。
(とほほ)


こういう高級旅館は、通ってなんぼかもね~。



翌日はケーブルカー+ロープウェイに乗って、大涌谷へ。

ネコのはな

天気は快晴日本晴れ晴れ


大涌谷からは、
富士山がものすごく綺麗。
ネコのはな