「脳とふるさとと祭り」その5 ふるさと祭り東京2015 | 福盛貴弘の脳炎日記

福盛貴弘の脳炎日記

日常生活で起きたことを素朴に書き記しています。
まずは、予告編2編をご覧ください。

ランチはいくらまで出せる? ブログネタ:ランチはいくらまで出せる? 参加中

普段なら1,000円以内ですませる。
そば屋でおすすめを食って、1,000円かからないぐらいがちょうどいい。

ただ、この日はそういうわけにはいかない。
東京ドームでのふるさと祭り東京2015最終日(1/18)なんで。

最終日は通常の時間帯に行った。
いつも16時以降のイブニング割引だったが、最終日は通常料金。

入場券が1,600円。この時点で通常のラインをこえている。
そして、食った分だけプラス。かなりこえることになるだろう。

最終日の昼だけあって、相当混雑している。
普段平日の夜しか行ってないが、空いてるんでそれが正解だと思った。

かなり混んでいるので、並ぶのが大変。
最終日は、あまり並ばずに食べれるものを攻めることにした。

まずは1品目。前に来た時に食べようと決めていた店に向かう。
狙いは、高崎うめ~豚うどん。


高崎うめー豚うどん

※高崎うめ~豚うどん(群馬:開運たかさき食堂



豚肉と梅和えが入っている、いわゆる冷やしうどん。
会場が暑かったので、少し身体を冷まそうかと。

群馬というのはうどんが美味しい県である。
ひもかわうどん」には及ばぬが、十分に美味いうどんであった。

さて、どこもかしこも混んでいる。行列が半端じゃない。
行列をすり抜けて通路を歩くだけでも大変だった。

そんな中、フジテレビ系列ご当地テレビ局オススメ逸品ストリートに行く。
すいているからという理由で買ってみたソーキソバ。


ソーキソバ

※ソーキそば(沖縄<OTV 沖縄テレビ>: リトル沖縄



ラーメンを食べようと思っていたんだが、混んでいると麺は運びにくい。
特に行列に並んだあとは、脱出も大変だし。

でも、麺類が食いたくて、ソーキソバにした。
沖縄に行ったのは入院前の2009年が最後なんで、久しぶり。

だが、麺類というのは厄介な食い物。
ちょっとしてゆで時間の違いで、同じ素材でも味が変わってしまう。

おそらく、普段はもっと美味しいものを出していたんだろう。
そういう想像をめぐらせて、ベンチに座っていた。

その6につづく。






※イベントは1月18日に終了しております。






「ランチはいくらまで出せる?」のクチコミ判定が出ました!

------------
判定:★★★★★(金星
------------
素晴らしい