富士山にはいつ登るのがベスト? | 登山経験ゼロ、運動経験ゼロ、都内在住の30代独身・事務系OLのあなたが富士山に登頂するには?

登山経験ゼロ、運動経験ゼロ、都内在住の30代独身・事務系OLのあなたが富士山に登頂するには?

特に刺激のない毎日を送り、休みの日も家でゴロゴロ。
気づけばもう、一週間が過ぎていた・・・。

そんな日常から一歩抜け出し、日本人なら一度は登りたい富士山にチャレンジ!
ほんの少しの勇気と、ある程度のコツさえ知っていれば富士山は登れます!

まず、


富士山は10月~6月までは絶対に登ってはいけません



6月・10月でさえ冬山


11月~5月は超冬山です



山開きは7月1日なのですが、


雪かきをして無理やり登山道を開通させる


といったことが行われます。


ですので、


山開き前の6月は登山道に雪が残っているのが普通です。



そして、


富士山の初冠雪の平年日は9月下旬です。


初冠雪とは、簡単に言えば、


麓から見て雪が積もっているのが確認できた時


です。


10月にもなれば、雪がどんどん積もっていきます。



たまに、


12月や1月にスニーカーなどの軽装で富士山に登り、

滑落するなどして遭難する人がいますが


はっきりいってこれは自殺行為



アイゼン(靴底につける鉄の爪)ピッケル(バランス保持などに使う特殊な杖のようなもの)がなければ、


ベテランの冬山登山者でも滑落します。


冬の富士山では、


体ごと吹き飛ばされるくらいの突風が吹きます。


そして、バランスを崩して転ぼうものなら、


ほとんど氷と化した雪の斜面を一直線に滑落することになる


のです。


もちろん、ほとんどの方が命を落とします。



よって、


登山シーズンは、7月~9月中旬頃まで。


ですが、個人的には、


例年7月20日前後の梅雨明けまでは、天候が安定しないのであまりオススメしません。



かといって、


一般的には登山適期とされる、梅雨明け後からお盆まではどうかというと・・・


登山者が殺到しすぎて


まるで週末の新宿並みの大混雑になります(特に週末と祝日)。



私が考えるベストシーズンは、


8月下旬から9月初旬です。


これは、混雑ぶりがマシになるというだけではなく、


他のリスクもある程度避けることができるからです。



続き は次回です。




人気ブログランキングへ