真備総合公園軟式野球場 | ふじものブログ

ふじものブログ

ブログの説明を入力します。


年度末の2連休。
NPBの開幕シリーズ……ではなく、岡山の真備へヤングリーグを観に行くことに。
在来線だけで真備に行くには金山を5:29発の中央線に乗る必要がある。
前回利用したときは、JR笠寺駅まで自分の自転車を漕いで、JR笠寺駅からHELLO cyclingで金山駅へ向かったが、今回は早く起きれたので、笠寺一里塚にあるHELLO cyclingのステーションまで歩いてみることにした。
自宅を4:23に出発。Google Mapでは35分かかるとあったが、4:50に着いた。
笠寺一里塚には旧東海道の名残を残す榎の大木が残されているが、この時間に見るとちょっと不気味。

アプリで貸出手続きをし、ステーションを4:53に出発。金山5:22着。利用料金は30分140円のはずだったけど、知らぬうちに130円のクーポンが付与されていて、10円の利用料金で済んだ。
料金はともかく、こうすれば前回のように帰りにJR笠寺駅で自分の自転車を回収しなくて済むので気楽。
それにしても中央線発車の7分前到着だったので、結構きわどかった。次回同じ方法で行くならもう少し早く出発しないと。

…………………

18きっぷ4回目。
金山    5:29-(中央線)→5:34名古屋
名古屋5:37-(東海道線)→6:17大垣
大垣    6:20-(東海道線)→6:55米原
米原    7:03-(新快速    )→9:34姫路
姫路    9:40-(山陽線    )→959相生
相生    10:29-(山陽線)→11:38岡山
岡山    11:39-(伯備線)→12:05清音
清音    12:11-(井原鉄道)→12:18吉備真備


春休みも終盤。始発の大垣ゆきと、相生~岡山はよく混んだ。相生では30分あったので、駅前のラ・ムーと、潮見堂という和菓子屋を覗いた。毎回節約のためにおにぎりを作ってきているが、ラ・ムーの198円弁当を見るとそんな努力がアホらしくなる。
潮見堂ではたった1個の饅頭のために女将さんが袋に入れてくれた。
こういうことをされるとまた次回来たくなる。
袋はちゃんとブックカバーに再利用させて頂きました。



清音で井原鉄道に乗り換え、吉備真備12:18着。


無人の高架駅。真下の幹線道路をまたぐ歩道橋と一体の構造になっていて、ちょっとゆいレールチック。


ちなみに町の名前は「まび」、駅名や学校の名前は「まきび」でちょっとややこしい。


この街は2018年の西日本豪雨で甚大な浸水被害を被っている。地元の人に聞いた話だと、あの中学校の壁に描かれたオレンジの線まで水に浸かったらしい。近年の豪雨災害は本当に恐ろしい。他人事と思わず、自分の街にも起こりうることだと思わないと。


Google Mapによると目指す球場は吉備真備駅から徒歩35分。実際には12:20に出て、12:50に球場に着いた。途中にはファミリーマート真備町箭田店があった。


▽球場外観


たけのこ球場の愛称がある
球場名は「軟式野球場」だけど、今日行われるのは硬式の試合。中学までなら硬式OKってことか。


▽球場全景

両翼90/中堅110/照明6基


バックネット裏は5段のプラ長椅子


1塁、3塁側ベンチ上にはコンクリの段々席もあり、試合を終えた選手たちの格好の休憩場所になっていた。



芝生席にはテント席もあり、こちらは家族の
方の応援席に。


俯瞰で見るとこんな感じ


外野にも入れる


この球場には同じ敷地内に多目的グラウンドがあり、そちらでは倉敷地区の学童野球が行われていた。



到着とほぼ同時に第1試合で名古屋のSASUKEヤングが逆転負け。なんだか悪いタイミングで来てしまった。
お目当ての第2試合は13:40開始とのアナウンスがあった。


………………………………………………… 

第32回ヤングリーグ春季大会
1回戦第2試合
スタメン
【湊クラブ】【福岡中央】
(右)赤毛    (左)松本
(遊)三宅    (投)倉員
(一)別府    (中)吉田
(三)西本    (三)田口
(捕)赤尾    (捕)藤田
(二)岡        (二)中野
(中)櫻井    (右)前田
(左)坂口    (遊)比嘉
(投)藤本    (一)伊東


▽試合
ヤング湊クラブ7-1ヤング福岡中央ホークス
 (真備13:40〜15:26)


湊クラブ 000 007 0=7
福岡中央 100 000 0=1

湊)藤本2.1-櫻井2.2-西本2
福岡中央)倉員5-上井0-田口0.2-倉員0.1-亀田1


福岡中央の吉田の犠飛で先制された湊クラブだったが、6表に西本の2点タイムリーなどで7点をもぎ取り逆転に成功。
西本はそのままリリーフに回って相手の反撃をシャットアウト。2回戦に駒を進めた。福岡中央は倉員(くらかず)の5回無失点の好投報われず。


試合終了15:26。

この試合には何人かスカウトが来ていた。挨拶しているのを聞いてると広島の有名校だった。高校のスカウトってこういうところに来るのか…

帰りは切符の販売を委託されている駅前の文具店で乗車券を購入。いい感じの補充券だった。ここは駄菓子屋も兼ねているらしく、近所の子供たちで賑わっていた。


吉備真備16:51-(井原鉄道)→16:58清音
清音        17:01-(伯備線)→17:25岡山
岡山        17:42-(マリンライナ)→18:41高松

今日の倉敷の気温12℃/21℃。
晴れだけど、黄砂の影響で空は鉛色。フライがとても見にくかった。速乾性長袖Tシャツ+薄手パーカー。ウインドブレーカーは持ってきたが使用せず。薄手のパーカーも脱ぐぐらい昼間は暖かかった。

今日は瀬戸大橋を渡って高松泊。
常宿の値段がとても上がっていたので、今回は片原町駅近くの丸登美というビジネスホテルに泊まった。
1泊4,300円。月初めに付与されたじゃらんの期間限定ポイント使って3,300円。バストイレ共同。ふだん布団で寝てるのでこのほうがありがたい。BSあり。冷蔵庫あり。ポットはないので、必要なときは2階フロント横のT-falでお湯を沸かしに行く。2階大浴場は土曜日のみ。今日は土曜日なのでやってるのだけど、エレベーターで下に降りるのが億劫なので部屋と同じフロアにあるシャワーで済ませた。
うどんも骨付き鶏も食べに行きたいとは思わない。マルナカで買った弁当をつつきながらNHKのローカルニュースを見てるのが一番幸せ。
明日は香川の中学野球を見ます。