一発試験の科学的分析と感覚的対応 東京のフジドライビングスクール | fujidrivingschoolのブログ

fujidrivingschoolのブログ

普通運転免許を取得するにあたり教習所選びの注意点を書いています。参考にして頂き失敗なく取得して頂ければと思います。


一発試験で失敗すると、次回は失敗箇所の克服をして再受験となるわけですが、試験官に指摘された事を、正しい分析と修整がなされないまま、次回も失敗をされる方もいるようです。

例えば、左折の寄せ幅の問題を指摘されて試験を失敗した場合、何センチまで寄せるのか、交差点から何メートルで寄せるのか、と数値的な分析と目印による練習をしてしまいがちです。

この場合、今一度、法律を読み直し、左折の寄せの意味を理解し、一連の流れの中で、その目的を果たす方法としての走り方を身に付ける事が、大切なのです。

車は、常に動いていますので、立ち止まって、考えてから行動できません。

何センチと判っても、簡単にできるものではありません。

時々、練習中に立ち止まって考えている車を見掛けますが、流れのなかで理解しなければ、ギクシャクした走りになります。

分析や理解となると、どうしても机上のイメージがありますが、車の場合は何度も動いて練習していく中で、分析と理解をして誘導と操作は感覚的に行いたいものです。

クランクを失敗したのは、練習した車と2種類の試験車の最少回転半径の違いが、20センチくらい、あったからコンフォートなら20センチくらい遅めにプリウスなら10センチくらい遅めににハンドルを回し始めてと言語上、分析しても、実際には動いている訳ですので、感覚的に練習しなければ対応できないのです。

車の曲がる軌跡は、車の速度とハンドルの回転速度と、その量によって決まる訳ですから、イメージ記憶を用いなければ正しい走行位置を導き出す事は不可能なのです。

人は、理論通り、言語分析通りには、動けません。

言語による分析の後は、必ず、その結果をイメージ化して記憶し、練習に挑まなければ、早期に良い結果は見られないかもしれません。





一発試験の失敗の分析と修整は東京のフジドライビングスクールで