メジャーリーグベースボール(MLB)の視聴方法 | yusuke dateのブログ

yusuke dateのブログ

ブログの説明を入力します。

MLBは日本人プレーヤーが一番多く活躍して居る世界のメジャースポーツの一つで有る
世界で人気の有るスポーツベストテンの中位にランクインしているMLB(メジャーリーグベースボール)には、日本のプロ野球界(NPB)から海を渡って、時差で言うなら13〜16時間も異なる地球の反対側に有る北米大陸のアメリカとカナダでの30球団で争われるベースボールの最高峰的なスポーツで、2016年には日本人プレーヤーが9人在籍して居り、中にはNPBを経ずしてMLBでプレーしているプレーヤーも居りダルビッシュ・田中・岩隈・前田と言った先発ローテーションピッチャー4人が今シーズンは活躍して居る
来月の10月7日(日本時間)からはポストシーズン(ディビジョン・リーグチャンピオンシップ・ワールドシリーズ)も始まり、レギュラーシーズンの戦いは現在最終段階に入り各球団の残り試合は7〜8試合と成って居り、ポストシーズン進出可能な球団で日本人プレーヤーが在籍して居る球団は、ナショナルリーグがL・Dodgersの前田健太投手.アメリカンリーグがTexas rangersのダルビッシュ.有投手にBoston Red Sox の上原・田澤のブルペンピッチャーの活躍が期待される
日本で現在MLBの実況放送を配信して居る企業団体は①NHK②Jスポーツ③スポナビライブの3社ですが、④もう一つMLB.TVが有る
MLB.at batはネット配信でスマホからWiFiの無線ランでTV視聴出来るが1ヶ月3000円を必要とするがMLB.tvはApple TVにMLB.tvのソフトが内蔵されて居り、Presented by amazon(アマゾン提供)により配信されて居るもので、1ヶ月480円のシーズン2400円で其の日の対戦試合の好きな試合を選んで視聴する事が出来、最大で15試合の中から好きな対戦カードが視聴出来しかも価格も手頃で有りメリットが大きい
MLB.tvやMLB.at bat はアメリカの現地製作放送局の配信をそのまま日本で配信するもので映像は国際映像で音声は全て英語放送なので英語の分からない人には不便な面も有るが、現地放送局は試合後のヒーローインタビュー等も放送するので興味深いが、NHKのMLB放送は試合後はハイライト映像に変わり、通訳同行試合か日本人プレーヤーのヒーローインタビューしか放送しない為に物足りないか若しくはお粗末な放送と成って居る
4社を比較すると①NHKはNPBに添った放送内容でアナや解説者が英語不得意でメジャーリーグの情報に疎く、日本人選手中心の偏重放送、及び偏重映像で違和感が感じられる、(シーズン280試合程度の配信)②Jスポーツはスカパーで視聴すると月2840円掛かり、1日に大抵が1試合の放送でシーズン200試合に満たなく、対戦カードの選択が殆ど出来ない状況で有り、放送権を電通から購入して居り優先放送権をNHKが持って居る為にオールスターゲームとワールドシリーズが録画放送と成るが放送内容のクオリティーはNHKよりは良い③スポナビライブはYahoo Japan100%出資子会社で有るワイズスポーツ株が1日に4試合をネット配信して居り、Yahoo Japanはsoftbankの連結子会社と言う関係に有る、シーズン750試合を配信し一見すると観たい試合が日に1試合は有りそうに見えるが配信カードを1ヶ月以上先まで決めて居り日本人プレーヤーの在籍球団や出場試合の配信が30%台で日本人先発ローテーションピッチャー4人の配信は25〜50%で過大宣伝.誇大広告の疑いが有るが月540円は割安感が有る、4試合の内で日本人のアナや解説者での配信は1試合のみで他の3試合は現地映像の英語音声のみと成る
MLB tvの視聴はApple TVからのアマゾン提供で見られメリットも大きいが、アイホンのiTunes Store からコンビニやスーパーで売られて居るiTunes カード(1500〜5万円)を購入してカード裏面の番号をカメラで読み取り、Apple TVのリモコンでMLB tvにアクセスしApple IDとパスワードをリモコンで入力しシーズンか1ヶ月の何方かを選択して送信すると手続きが完了する
MLB配信の日本の企業3社は何れもメリットよりデメリットの方が大きく英語でいうならcheap(貧弱・安っぽい)に感じてならなく、メジャー的なスポーツの大半が欧米で行なわれて居る現状からして日本の一流プレーヤーの大半が海外へ流出し、時差の関係から8〜16時間のズレが有り欧米で活躍し、其れ等をライブ中継する日本のメディア関係企業団体は殆ど真面なものが無く、日本はスポーツ放送メディアは欧米に比べ可なり遅れた後進国で有り、スポーツそのものも一流アスリートやプレーヤーが育ち難い環境に有る様に感じられる、放送局等のメディア関係がアスリートやプレーヤーにもっとスポットを当てて配信し、優秀な選手が育ちやすい環境作りに寄与する事を期待したい?😆