【タイの鳥18】オオルリチョウ (Blue Whistling Thrush) その2 | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

国立公園にはゲートがあります。


昨年行ったケンクラチャン国立公園も同じように

ビジターはフィーを払って公園に入ります。


もちろんガイド料にインクルードされています。


いったいくらなのか???

調べずに帰国してしまいました~


ゲートの写真です。



***************************************************************

<ここからタイの野鳥の写真>

今回は「オオルリチョウ (Blue Whistling Thrush) 」その2


先月、その1で登場したオオルリチョウの嘴は黒 (記事→その1


で、今日のご紹介のオオルリチョウは黄色


黒は冬鳥

黄色の子はここではお馴染みの留鳥のようで

公園を訪問してくる観光客にも慣れたもの・・・

こんな感じで堂々としていましたよ~



なんともすごい「瑠璃」色でしょう~



↑は留鳥のようです。


夜明け前のストロボ撮影のオオルリチョウ。。。嘴の黒い亜種(冬鳥として飛来する亜種)


***************************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。