今日は公式問題集IELTS8を利用したリスニング練習方法について書きたいと思います。
![]() |
新品価格 |

練習の仕方はいろいろあるでしょうが、私は、まず、本番と同じように、
リスニングタスクを通しで、聞きなおしたりせず、どのくらい正答できるか
を試すように利用しました。
これを最低2回は行うことをお勧めします。
そのあとは、リスニング音源をIPODに録音し、
繰り返し聞きました。
聞き方としては、IELTSの音源は、回答になるところを、
強調したり、イントネーションを変えたりということがあるので、
そのあたりを意識しながら、
問題を想像しながら、聞くということをしていました。
こうすることで、単調に聞き流すというのではなく、特定の
情報をサーチしながら、意味のある情報を拾うという癖がつきます。
リスニングもリーディング同様、全部の情報を頭に入れる必要がないわけで、
メリハリを持って聞き分けることが重要だと思います。
また、シャドーイングやディクテーションを行うこともお勧めです。
IELTSのリスニング素材、特に前半のセクションはこれらのトレーニングにもってこいだと思います。
トフルは難しすぎると私は感じます。
また、これらの練習は、セクション1の書き取り問題に直接役立ちます。
具体的なやり方については、別の機会に書きたいと思います。
読んで下さりありがとうございます。