IELTS リーディング ヘディング問題のコツ | IELTS勉強法/IELTS攻略・対策・独学(留学へ)

IELTS勉強法/IELTS攻略・対策・独学(留学へ)

IELTS勉強法/攻略/対策を紹介しています。留学・ビザ取得にお役立て下さい。ヒアリングマラソン等のおすすめ教材もご紹介します。2014年4月からTOEFLとTOEICはイギリスのビザ申請に使用できなくなったので、IELTSへの乗り換えもおすすめします。

こんにちは。

今日はリーディングのヘディング問題の解き方のコツのようなことについて

書きたいと思います。

私はリーディングは相対的に見れば得意な方で、だいたい8.0をキープしています。

(満点が何故かでないのは、必ず相性が悪いとしか思えない問題があるためです。。。
公式問題集でも回答を見てもあまり納得できない問題があります。

そのため、9や、8.5は目標スコアにしないようにしています。

得意な方できるでしょう。)


書くパラグラフに適切なタイトル、ヘディングを次の中から

選べ当てはめなさいという問題は、ジェネラルでも、アカデミックでもよく

出題されます。


これに出会ったら、まずすべきことは、例題としてあげられている、

1つか2つ程度の既に回答されているヘディングを、考えなくて済むように

本文側に印をつけることでしょう。


本番で焦っていると、つい、既に例題として回答がされている、段落を、

どれだろうと考えてしまいがちです。


完全に時間の無駄なので、これをしないように、例題として回答されているものは、

選択しも消去線で消し、かつ、本文に回答しなくて良い旨の印をつけることを

私はしています。


そして、この手の問題は、迷ったら段落の最初の2行と最後の1行を見ると、正解に

たどり着きやすくなると思います。

段落のテーマを述べるトピックセンテンスは、英語の場合、段落の最初の1,2行に

来る場合が多いですし、最後にまとめの小括を入れている場合が多い為です。


これ以外の情報は、細部に渡るので、これを考慮すると、迷いがちなので、

迷ったら、カットしてしまうと、選び易くなると思います。


後はひたすら練習ですが、公式問題集以外に、たくさんやりたい人は、

以下をおすすめします。

値段、問題の質、量からすると、これらが良いでしょう。

IELTS実践トレーニング

新品価格
¥2,625から
(2011/7/28 00:33時点)





Barron's IELTS: International English Language Testing System

新品価格
¥1,623から
(2011/7/28 00:35時点)




参考になれば幸いです。