音楽の才能はリズムで決まる(らしい) | 愛知県一宮市 ピアノ教室ff(フォルテッシモ)

愛知県一宮市 ピアノ教室ff(フォルテッシモ)

夢はピアニスト。日本には、もう住まない!
そう思っていた私の、運命の嫁ぎ先は、お寺でした。

藤原式ナチュラルメソッドで、
楽に表情豊かに音楽を奏でるレッスンをお届けします。

お寺といういつもと違う空間で、
音楽を楽しみ、心をまあるくしてみませんか。

愛知県一宮市にてピアノ教室ff(フォルテッシモ)をしています。 
寺嫁♡優子です。
レッスン会場は、お寺の中にあります。

いつもとは違う空間で、ピアノの上達と、心を育てるお手伝いをしています。

 

教室のモットー”音楽で豊かな人生を”

楽しく、豊かに、たくましく。
自分を表現し、自分を好きになり、自分も他人も思いやる心を育てましょう。

ピアノの上達だけではない、心を育てるレッスンを目指しています。 



社会主義の国では、国家によって、学ぶもの、職業が決められることがあります。
こどもたちは、好きなものではなく、才能のあるものを学ぶようにレールを作られます。

時期は早いです。
小学入学時ぐらいでしょうか。

では、ピアノの才能はどうやって発見されるのか。
それは、ある国では、

リズムうち。

これだけだそうです。

他にはないそうです。

なんとなくわかる気がします。
ちょっとわからない気もします。

メロディーラインの取り方とか、曲の構成とか、どうなるの?うーん

と思いますが、これはある程度、知識があれば、出来るとも言えます。
持って生まれた才能とは、ちょっと違う種類のものでしょう。

リズム。
う~~~~~ん、確かに。
リズムというか、ノリ、というか……。

 

 

小さいうちに決めるには、いいフルイのかけ方な気もします。

とは言っても、西洋音楽というのは、一番リズムが重要視されない音楽に属するのでは、と、わたしは思っています。
リズムというか、ノリ、ですかね。

メロディーや構成、和声などの理解によって、フォローできる部分が多いと思うのです。

西洋音楽以外では、ノリがないと、その音楽にならない、というものが多い気がします。
だから、クラシック以外を弾きたい人は、そのノリが出来ることはとっても大事です。


先日、大人のプロの方のレッスンで、そのノリについてお話をしました。

どうやってノリを身に付けるか、ということです。
 

自分にリズム感があるか、とか、ノリがあるか、などを知るには、ダンスをしてみるのが早いです。
ダンスの上手い人は、リズム感はいいです。
ない人のダンスは、良くないです。

幼児期に強制的なフルイのない日本ですから、上手い人のダンスを見て、ノリを学んでいく時間も作れると思います。
今できないからと言って、即刻退場させられるわけではありません。

上手い人の”ノリ”を、自分の中に取り込むのです。

ダンスの上手い人は、決め方、切れの良さ、抜きの上手さがレベル違いです。
これは、演奏の上手い人でも同じです。



わたしは、ダンスを見るのが好きです。

嵐の大野君の大ファンでした(今でも好きですよ)。
韓国の男性アイドルグループBTSのテテ(V)も大好きです。
加えて、もとAAA(トリプルエー)のNisshy(西島隆弘)のダンスが大好きです。

3人の共通点はいろいろありますが、とにかく、抜きの上手さが半端ない!!
きめっきめで、ぶんぶんに踊ってからの、それですか?
そうきちゃいますか?
が、半端なく上手い。

その逆も。

ここに惚れてしまいますおーっ!

この3人のダンスは、いくらでも見ていられます。


わたしはこの3人がとてつもなく好きなので、この3人を推しますが、自分の好きなダンサーさんがいれば、その方の踊りをじっくりと見てみてください。
見るだけでなく、一緒にリズムもとってみる。
踊れる人は、踊ればなお良し。
踊れない人も、それなりにこっそり踊ってみればいいです。

見ているのと、実際にノッテ見るのとは、まったく違います。

でも、まずは、じっくり見てみること。
なんで、自分がその人のダンスに見入ってしまうのか、そこがわかるようになるまで見る。

クラシック以外を弾きたい人は、これはやったほうがいいです。

クラシックじゃないのに、クラシックのノリで弾いていては、魅力がありません。

逆に、クラシックなのに、他のノリで弾いていると変です。
ここらへんの気持ち悪さや格好悪さについては、また別記事で書きたいと思います。


理想は、違いが分かって、ちゃんと分けて弾けること。
どっちも弾きたい人には、絶対に必要です。

クラシックでも、好きな演奏家をとことん聞いて、なんで好きなのか、を追求するといいと思います。


わたしがクラシックの演奏家で大好きなのは、グルダです。
オーストリアのピアニスト、フリードリッヒ•グルダ。
グルダにも、茶目っ気があります。
彼のモーツアルトは絶品だと思います。
シューベルトも素敵です。


大好きなNissyの最新ダンス映像を載せておきます。
もう、何回でも見られる。

るろ剣の殺陣ぐらい見飽きないラブ

Nisshy(西島隆弘)のダンスは、計算しつくされています。

なのに、それを忘れさせてしまうのが、彼のしなやかさや表情。
 

 

この柔らかさからの、ぶんぶんの、抜きの、上から目線の、可愛さの、きめっきめの嵐。
ぜひ、堪能してください。
気に入ったら、彼の他の曲のダンスバージョンも見てください。
МⅤも素敵ですが、音楽のためには、ダンスバージョンがおすすめです。

趣味じゃない方は、ご自分の世界観をぜひ探してみてください。


無料で上質の映像がどれだけでも見られる世の中です。
自分の中にインプットしないなんて、もったいない虹

テテのも載せたいけど、BTSは7人いるので、どれがテテだかわからない方もいらっしゃると思うので、今回はやめておきます。
彼の音の取り方、アドリブの入れ方は素晴らしいです。

Nisshy(西島隆弘)のダンスとは違う、思わず出てしまったアドリブが最高。
彼のダンスは、いつでも「ライブ」なのです。

大野君のダンスもぜひ見てねピンクハート
新しいのが見られないのが悲しすぎる笑い泣き


この人たちのように、音楽にノレたら、最高だろうな。

 

<ピアノ教室ff(フォルテッシモ)> 
日常の動きから音楽へ~ 
♪ナチュラルメソッド(日常の体の動きを使って弾くピアノ奏法)採用のピアノ教室です。

♪幼稚園児さん~大人のかたまで 、あなただけのオンリーワンのレッスンを行います。

♪ピアノの先生や演奏者の方々も、指導法や一つ上の「思いを自在に伝える演奏法」を目指して、来られています。 

リンク講師紹介はこちら 
リンクレッスンメニューの詳細はこちら 
リンクレッスン時間はこちら
リンクレッスン会場はこちら 
リンクお問合せ・お申し込みはこちら