表現力の磨き方。 | 愛知県一宮市 ピアノ教室ff(フォルテッシモ)

愛知県一宮市 ピアノ教室ff(フォルテッシモ)

夢はピアニスト。日本には、もう住まない!
そう思っていた私の、運命の嫁ぎ先は、お寺でした。

藤原式ナチュラルメソッドで、
楽に表情豊かに音楽を奏でるレッスンをお届けします。

お寺といういつもと違う空間で、
音楽を楽しみ、心をまあるくしてみませんか。

お寺のピアノ教室ff(フォルテシモ)の寺嫁ピンクハート優子です。

 

 

ある程度の音の作り方はわかった。
曲の構成もわかった。

でも、具体的な表現の仕方がわからない……。


そんなときは、ボーカルのピアノ編曲をオススメしますウインク


例えば、米津玄師の「lemon」を弾いてみる。
例えば、中島みゆきの「糸」を弾いてみる。
例えば、三浦大知の「Blizzard」(ブリザード)を弾いてみる。

まずは、好きな曲なら、なんでもいいと思います。

とにかく大好きな曲がいいですルンルン


その曲を、歌のイメージのままの音が出せるように弾いてみるのです。

それには、歌っているときのその姿勢とか、力の入り具合とか。
歌いながら、それを確かめて、同じ体の使い方でピアノを弾いていくのです。

例えば、「糸」。

出だしを、中島みゆきはどう歌っている?
じゃあ、同じように歌ってみよう。
自分の体はどんな感じ?
喉の緊張具合は、どれぐらい?
それをそのまま使って、ピアノの音を出してみて上差し

じゃあ、盛り上がるところはどんな感じ?

終わりのフレーズは、どんな感じ?

と、そこで使われる声を出す体の使い方を一つ一つ確かめていくのです。
そして、それを使い、音を出していく。

耳で聞いて、歌のイメージと同じ音が出るように、体の使い方を調整していく。

もう、その歌手になりきって下さい爆笑

そうすると、どんな音を出す時には、どんな体の使いかたをすればいいのか分かってきますルンルン



大事なのは、
「歌を再現させること」。

自分の出せる音を使うのではなく、
「その音を出すには、どうしたらいいのか」
を、考え尽くすことですおーっ!


たかが編曲?
いえいえ、編曲は侮れない。

大好きな歌には、学べることが山盛りですラブ



表現力アップ、間違いなしですよ。
お試しあれピンクハート


ピアノのバレンタインチョコラブ


IMG_20180208_110755966.jpg


 

お知らせお寺のピアノ教室は、2019年4月よりレッスン枠を増やします。
それに伴い、新しい生徒さんを若干名募集いたします。(満席となりました)
<お寺のピアノ教室ff(フォルテッシモ)> 日常の動きから音楽へ~
ナチュラルメソッド(日常の体の動きを使って弾くピアノ奏法)採用のピアノ教室です。
リンク講師紹介はこちら
リンクレッスンメニューの詳細はこちら
リンクレッスン時間はこちら
リンクレッスン会場はこちら
リンクお問合せ・お申し込みはこちら