12月13日の放送! |  カベスタ 北の球児たち since2011

 カベスタ 北の球児たち since2011

いつもありがとうございます。
北海道高校野球専門誌「北の球児たち」の
お知らせを中心に更新しますので
よろしくお願いします。

スポニチコラム(道内版) 「北海高野球部、110年目の百折不撓」 毎週日曜日掲載


FMアップル 「北海野球部百年物語」 月曜日20時~21時(札幌76.5MHz)


             インターネット放送はこちらからお入りください。


         番組提供:株式会社アインファーマシーズ

             長壁明のブログ「北のスポーツ物語」



大変な御無沙汰、失礼致しました。

ちょっと諸事情でパソコンが使えず、携帯からの更新もできずにすみませんでした!


それにしても昨今、情報発信の手段としてブログは素晴らしいものである反面、

こうして途絶えた時の危なさも感じてしまいます。

私がそんなレベルではありませんが、例えば高校球児たちも

あっちこっちに実名で好き勝手に評論されるわけで、有る意味無責任な一方的な発信に

振り回されないものでしょうか。


私たちが球児だった時代とはまた違う苦労の一つでしょう。


番組は先日の丹下勇さんの放送で2年目へ突入しました。

自分自身に色々な課題を与えながら、ご厚意で番組をさせて頂いているわけです、

みなさんにより楽しんでいただく番組作りを心掛けてこれからも頑張ります。


先週の金曜、土曜と私にとっては素晴らしい時間がありました。

北海野球部OBにとってもいつまでも刻まれる名将と今なお走り続ける名選手との時間。

番組でもそうですがブログでも随時紹介していきます。

センバツヒストリー 14


 長壁(おさかべ)明の北海野球部百年物語


昨日のスポーツニッポンのコラム、ご覧いただけましたでしょうか?数々ある北海野球部の記録の中でも、現在も光り輝く記録の一つである「4季連続甲子園」について紹介しました。


昭和28年春から4季連続甲子園出場はいまだに北海道のどの学校も達成できない難しい記録なのです。


3季連続、はたくさんあります。

夏の甲子園に出場してその勢いで秋も制し、センバツで学んで夏も連続出場というパターンもありました。


近年では07年夏、08春夏の駒大岩見沢がそうですね。


全盛期の駒大苫小牧は惜しかったのですが

04年夏05年春夏。06年春辞退で06年夏。

不祥事で記録が途絶えたのも、後になってからこの記録の難しさを実証する皮肉なこと。不祥事の残す傷はこうした面で未大きく残ってしまいます。


06年春の辞退がなければ結果的に5季連続となったわけですから。


その「たら、れば」を言わせていただけば、昭和29年秋の北海道大会もはずせません。

この秋季大会で優勝すれば5季連続出場が確実となるのですから。


この昭和29年秋の大会は北海の球史でも悲しい歴史のつまった大会でもありました。

もっとも考えてみるとこの昭和28年~29年の4季連続出場時代はその栄光の反面、

その細かいエピソードや戦いぶりなどがあまり知られていないのです。


それはいったい、なぜなのでしょうか。


・・・・・・・・・・


改めてお知らせです。

ラジオ「北海野球部百年物語」は毎週月曜日20時~

本日 12月13日は私、長壁明が12月3日の甲子園を語り、激動の一週間を振り返ります!


みなさん、お気軽にメッセージを寄せて下さい!


またスポニチ「110年目の百折不撓」

来週日曜日 12月19日(日)の掲載です。


FMアップルへのメッセージは apple@765fm.com  (FAX)011-813-6767

スポニチへのメッセージは 直接私へ  osakabe-story@ex.me-h.ne.jp    お待ちしています。

   

北の高校野球ファン必聴!FM アップル 「北海野球部百年物語」-百年物語(右本体、手前別冊)       北の球児、闘いの記録~北海野球部百年物語/長壁 明


¥12,000  Amazon.co.jp



電子書籍(見本)「北海野球部百年物語」(昭和8年まで。ぜひ参考にしてください!)



2010年の高校野球に感謝!

北海野球部史「北海野球部百年物語」 特別販売!

12,000円→ 8,000円で!

選手たちの頑張りに感謝!歴史を刻んだOBのみなさんに感謝!

ご希望の方は「ブログを見た」と明記の上

osakabe-story@ex.me-h.ne.jp までお気軽にお問い合わせください。



★この『ブログ』、そしてラジオ番組、書籍についてのお問い合わせ、ご意見、ご感想

 (出演者への質問、出演してほしいゲストなども大歓迎です)は

お気軽に osakabe-story@ex.me-h.ne.jp までお寄せ下さい。


その他、「北海野球部百年物語」のご購入は下記取り扱い店まで

長壁明ホームページ「KABE-スタジアム」 もご参照ください。

★函館地区で初の扱い! 

函館市美原 MEGAドン・キホーテ2階 北文館でも取り扱い開始!

北文館 0138-45-4107


★札幌地区なら

・紀伊國屋書店(札幌本店・オーロラタウン店・厚別店) 

  011-231-2131

・三省堂書店札幌店(JR札幌駅ステラプレス5階)

  011-209-5600

・くすみ書房(地下鉄大谷地駅直結キャポ1・2階)

  011-890-0008

・西宮の沢バッティングパーク・ピッチャーガエシ(手稲区西宮の沢3条2丁目) 

  011-671-8989


★堀松さん(3月1日放送)の会社でも本「北海野球部百年物語」を扱っていただいています!OBのみなさん、是非お問い合わせください!

  ・堀松産商 留萌市花園町 0164-43-0702

 

さらに北海野球部関係者の方なら

★「ドリスポ」45期の斎藤秀行さん(2月22日放送)へ


★野球関係者の方なら

 北海道野球協議会(北4西6 毎日会館ビル地下1階) 011-281-5589

★オンラインショップは

上記「アマゾン」 か 「47クラブ」(本の詳細もわかります) へ  


★改めてお知らせです。

本日 12月13日(月)は私、長壁明が10日前の甲子園、そして

    激動の一週間をお伝えします!

札幌市外の方もインターネット放送 で聴くことも可能です。


番組へのメッセージ、ご意見、ご感想もお待ちしています。

メッセージは apple@765fm.com FAX 011-813-6767