本日の放送 |  カベスタ 北の球児たち since2011

 カベスタ 北の球児たち since2011

いつもありがとうございます。
北海道高校野球専門誌「北の球児たち」の
お知らせを中心に更新しますので
よろしくお願いします。

スポニチコラム(道内版) 「北海高野球部、110年目の百折不撓」 毎週日曜日掲載


FMアップル 「北海野球部百年物語」 月曜日20時~21時(札幌76.5MHz)


             インターネット放送はこちらからお入りください。


         番組提供:株式会社アインファーマシーズ

             長壁明のブログ「北のスポーツ物語」



 長壁(おさかべ)明の北海野球部百年物語

右の新聞(12月3日北海道新聞)では人生の大先輩方を中心に写真が掲載されています。


12月3日の甲子園には北海OBが5人駆けつけて下さいました。


荻野一雄さん(12期・69歳)は在籍した巨人のユニフォームで堂々登場しました。4番ライトで無理やり出場をしていただきました。マウンドに立ちたかったのか、遠慮したのかは分かりませんが、楽しく過ごしてくださったと確信しています。


荻野さん、中村之保さん(15期・66歳)の姿を見て

一般の参加者の方々が口々に


「オーラが違う」


そう感嘆の声をあげていました。


そのオーラというのはこうした言葉では伝えられないもの。

参加者だけが味わえる特権でもあるのです。


このオーラを一人でも多くの方に体感して欲しいと思います。


甲子園を去る間際身につけていた「GIANTS」のグランドコートを自然に脱ぎ


「先輩、これもらってください。せっかく会えたのですから」


そう言って10学年先輩の小林武さん(2期・78)に差し出しました。


「悪いなぁ」


と固辞し続ける小林さんに半ば押し付けるように・・・。


・・・「2010甲子園で野球をしよう」

今回のちょっとした名シーンを北海OBの方々を中心に連載していく予定です。



センバツヒストリー 13


12月5日のスポーツニッポンのコラムも同じ時期のことを書きました。

北海野球部の戦後新たなる歴史が刻まれようとしています。

 長壁(おさかべ)明の北海野球部百年物語


さて、このセンバツ大会は戦後存続の危機を迎えていました。GHQからの統制により、全国大会は一つに、ということです。歴史の浅いセンバツが削減の対象となったのです。


北海野球部百年物語を読むと、この時代のたくさんの写真が掲載されています。よく見ると写真の下には、昭和28年・田原藤太郎さんの時代には「第6回選抜高等学校野球大会」、

翌工藤正明さんの時代には「第7回~」とあります。


参加された当人たちは全く気にしていなかったようですが、こうした歴史を経てセンバツは翌昭和30年から大正13年の第1回大会に遡り、第27回大会となりました。


ただし、「全国」という文言はありません。

これは現在にも繋がっています。


こうして歴史がつながってから、北海道は一気に群雄割拠の時代を迎えるのです。

秋季大会の決勝で北海を破った北見北斗が昭和30年に初出場。逆に北海は昭和30年の秋には屈辱の札幌地区初戦敗退で、苫小牧工が翌昭和31年に初出場。

翌年はアイスホッケーの日本代表・監督にも選出される桝川順司投手擁する苫小牧東。


北海包囲網は着実に広がってきました。函館工、苫小牧工が続けて出場。

函館勢に加えて苫小牧勢が北海に立ちはだかるのです。


その時代に「悲運のエース」と言われる荻野一雄さんが北海のマウンドを守ったのです。


・・・・・・・・・・


改めてお知らせです。

ラジオ「北海野球部百年物語」は毎週月曜日20時~

本日 12月6日はスペシャルゲスト登場!

丹下 勇 さん(19期。昭和41年度、軟式野球全国3冠、大エース)


みなさん、お気軽にメッセージを寄せて下さい!


またスポニチ「110年目の百折不撓」

来週日曜日 12月12日(日)の掲載です。


FMアップルへのメッセージは apple@765fm.com  (FAX)011-813-6767

スポニチへのメッセージは 直接私へ  osakabe-story@ex.me-h.ne.jp    お待ちしています。

   

北の高校野球ファン必聴!FM アップル 「北海野球部百年物語」-百年物語(右本体、手前別冊)       北の球児、闘いの記録~北海野球部百年物語/長壁 明


¥12,000  Amazon.co.jp



電子書籍(見本)「北海野球部百年物語」(昭和8年まで。ぜひ参考にしてください!)



2010年の高校野球に感謝!

北海野球部史「北海野球部百年物語」 特別販売!

12,000円→ 8,000円で!

選手たちの頑張りに感謝!歴史を刻んだOBのみなさんに感謝!

ご希望の方は「ブログを見た」と明記の上

osakabe-story@ex.me-h.ne.jp までお気軽にお問い合わせください。



★この『ブログ』、そしてラジオ番組、書籍についてのお問い合わせ、ご意見、ご感想

 (出演者への質問、出演してほしいゲストなども大歓迎です)は

お気軽に osakabe-story@ex.me-h.ne.jp までお寄せ下さい。


その他、「北海野球部百年物語」のご購入は下記取り扱い店まで

長壁明ホームページ「KABE-スタジアム」 もご参照ください。

★函館地区で初の扱い! 

函館市美原 MEGAドン・キホーテ2階 北文館でも取り扱い開始!

北文館 0138-45-4107


★札幌地区なら

・紀伊國屋書店(札幌本店・オーロラタウン店・厚別店) 

  011-231-2131

・三省堂書店札幌店(JR札幌駅ステラプレス5階)

  011-209-5600

・くすみ書房(地下鉄大谷地駅直結キャポ1・2階)

  011-890-0008

・西宮の沢バッティングパーク・ピッチャーガエシ(手稲区西宮の沢3条2丁目) 

  011-671-8989


★堀松さん(3月1日放送)の会社でも本「北海野球部百年物語」を扱っていただいています!OBのみなさん、是非お問い合わせください!

  ・堀松産商 留萌市花園町 0164-43-0702

 

さらに北海野球部関係者の方なら

★「ドリスポ」45期の斎藤秀行さん(2月22日放送)へ


★野球関係者の方なら

 北海道野球協議会(北4西6 毎日会館ビル地下1階) 011-281-5589

★オンラインショップは

上記「アマゾン」 か 「47クラブ」(本の詳細もわかります) へ  


★改めてお知らせです。

明日 12月6日(月)は日本一左腕・丹下勇さん(19期・昭和41年度)

    小さな大エースの百折不撓の人生を紹介します。

札幌市外の方もインターネット放送 で聴くことも可能です。


番組へのメッセージ、ご意見、ご感想もお待ちしています。

メッセージは apple@765fm.com FAX 011-813-6767