湖は難しい。
ポイントが絞りにくいし、フライをいつピックアップしていいのかも分からない。
本当に魚がいるのか、疑心暗鬼になってきて、集中力がなくなってきて・・・

阿寒湖では大きめのユスリカがハッチし
ソフトハックルでアメマスを狙えるという話はだいぶ前から知っていたのだけど
湖に対する苦手感があって挑戦したことがなかった。

でも今年こそやってみようと冬のうちからコツコツとソフトハックルを巻きためてきた。
簡単に巻けるから手を付けやすかったというのもあるが。

正直な話、湖のどのポイントがよいとかよく分からないので
とりあえず、何度か行ったことのあるボッケに入ってみた。

散発ながらライズは少しはある感じ。ソフトハックルを引っ張るもアタリはない。
風がないので、水面はフラットだ。
水面にはユスリカのクラスターがわずかだが、浮いている。

日が暮れてきて、フライを変えることにした。
ソフトハックルではなく、それでいてユスリカっぽくて釣れそうな感じがするやつ・・・
テリコニンフを結んだ。

その一投目。
フライがターンオーバーし着水。そのまま沈んでいく。
すぐにマーカーが引き込まれた。

アメマス特有の底でグルングルンのたうつ感じ。



釣れてよかったな。
久しぶりの釣果に嬉しくなる。
ストマックをチェックしようとしたが
スルリと逃げられた。