新月とサイクル。 | お洒落女論:可愛い大人の生き方とお洒落の秘訣

お洒落女論:可愛い大人の生き方とお洒落の秘訣

自分の個性をもっともっと、愛そう。

本日はうお座の新月。

新月ということは実はどういうことかなと・・


古来より日本ではつきのはじめである1日と、月が満ちる15日に

神社に参拝したり、、神棚にお酒やお米を捧げる習慣があった

といわれています。


月初めも新月と捉えて、氏神様に参拝されたりする方もいらっしゃる

ように、新しい月に気持ちを入れ替えて、新たな願いごとだったり、

感謝するように、実は新月の願い事とは、最近になって

盛んになったような気がするかもしれませんが、

実は古くから実は自然に行われてきたことなのでは?とも思います。


・・確かに、ピンク色の紙にとか、専用の紙にこういう風に書こう!

という明確な指示があったりしたわけではないはずと思いますが・・


例えば、中華圏では現在でも

年の初めという意味で「春雪」がありますが、

これは(中華圏での旧正月)

こそ、太陰太陽暦という月のサイクルを元に決められるといいます。

私達は既に新暦のカレンダーなどを基に生活しているために

其のタイミングはいつも違うのでは?という感覚にもなりますが

「最初の新月」が春雪といわれています。


日本でもかつてはそうであったように、

新年を新暦で祝うか、旧暦で祝うかとか、定着するまでにはちょっと

した混乱もあったのではと思われることをかつて祖母からも聞いて

いました。

お正月に新年の抱負とか、書初めなど行うことも実は思いを書いて

願うことに通じているように思います。


西洋でも数え切れない習慣があるように、

其の詳細がわからなくても、自然におこなってきた習慣自体、

月に願いを!ではないですが、新月の願いにも通じているのでは

と思います。


新月の願い!ということに関しては、書き方やテーマなど沢山

書かれている方がいらっしゃるので、自分にピンと来る感じで受け止めて

参考にされるのがいいかなと思います。


私自身はファッションのことに関しても、スピリチュアルなことに関しても

其々10年以上は勉強させていただいて、本当に様々な勉強も、資格も

取りましたが、簡単にこうあるべき!と宣言するのは??と思ってしまう。

自分の体験したことで、これなら自信をもってできる!納得した、効果的!

と思えないと書けないし、直ぐに簡単にプロ宣言も出来ないなと思って

しまうのですが・・

そのステップもあっという間のかたを見ていて時に、驚くことも。


色々な方が自由に宣言できるのもブログでもあったりして、

幅広い自由さに混乱も感じてしまう方もいるのでは?と思うのですが、

そんなときには、自分らしく感じられるもの、なんかピンと来るとか、

これなら無理なくできそうとか、そんなことで(振り回されないように)


改めて・・大切なのは自分の感覚!


かなと思ったりします。

やり方より、自分の思いを見てみるのも大事です。

どんなことを願っていて、自分はどうなりたいのか?


今回は「愛」がテーマでもあるといわれていますが・・これも奥深く

難しく捉えがちですが・・自由に自分を愛するとか、人を愛するとか

思いやりとか、そんなこと、改めて感じられたらいいなと思います。


ということで、


個人的にも愛を注ぐものに関して、、感性的なこと、

自由に願ってみよう!と思う今日です。

自由にというのには力がこもっていません。

それが、願いことをかなえるためには一番必要かなと思うから。


いわゆる引き寄せ!!というのもここがポイントだったりします。

このお話はまた今度にでも。


皆様にとっても良い機会となりますように。



お洒落女論:可愛い大人の生き方とビューティーの秘訣