サマースクール始まってます | 憧れの(?)Italia Firenze生活

憧れの(?)Italia Firenze生活

イタリアはフィレンツェに住みつき早十数年。
日本語を教えながら、イタリア人の夫と息子と暮らしています。
私の平凡なイタリア生活の実態を御紹介♪


6月いっぱいで幼稚園は終了。



長い長い夏休みに入りました。



まるまる7月


まるまる8月


9月の半ばまで


2ヶ月半の夏休み。



日本の大学生か?






ピピウ妊娠前からこちらの夏休の驚異的な長さについては聞いていましたが…




本当に長い真顔






夏休み、公園で他の子供たちと遊ぶには限界があるし、できるだけピピウには同年代の子供たちと遊んで欲しいので、7月の4週間はサマースクールに入れることにしました。






サマースクールが始まって1週間。




本当に

入れて良かった真顔






ピピウの幼稚園の同じクラスの子いないのが心配でしたが、同じ幼稚園でクラスは違うものの、家が近所でよく公園で遊んでいた男の子と女の子がサマースクールの同じグループにいて、ピピウ大喜び!




サマースクールが始まる前から彼らと遊ぶのを楽しみにしていました。




そして、サマースクールは朝から夕方まで8時間。

ピピウは幼稚園は半日で、給食を友達と食べたことがなかったので、少し心配だったのですが…

どうやら給食も楽しんでいるようです。


むしろ、この1週間で家での食事の際、今までよりも服やテーブルも汚さずに食べるようになりました。





サマースクールでは朝と午後のおやつを持参することになっているのですが、自分でおやつをリュックに入れるのも楽しみみたいで、

「明日は○○と△△持っていく!」

と自分で選らんでリュックに入れています。



朝起きてもサマースクールへ行く気満々。


土曜日は

「なんで今日はサマースクールないの?」

と聞いてくるほど。





確かに、サマースクールは教育よりも遊びの要素が多いようですし、10人の子供に対して2人の大人がつきます。


だから普段の幼稚園とは正確に比較はできないのですが…





こんなにも変わるものか!?



ってほど、普段幼稚園に通っていたピピウと、サマースクールに通いだしたピピウが違うのでビックリです。



とにかく楽しそう。


テンションもいい意味で高め。




本当にサマースクールに入れて良かった。





といっても、まだ1週間。


まだ3週間あるので、私とダンナは静かに見守ろうと思います。







インスタしてます。
ブログに書いていないことも、一言書いていたりします。
記事の下のブログ紹介のところにあるインスタマークを押していただくと、私のインスタが見られますので、興味ある方はぜひ!


今日もKUROと町の写真を応援クリックお願いします

↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村



 




シェコのお気に入り