知っていました? 学問の神様・菅原道真のルーツをたどる。 ~算命学と奈良歴史 (再掲載) | 奈良ふしぎ歴史徹底攻略! 学校・教科書では教えてくれない奈良を親子でも100倍楽しめる観光ガイドブックブログ

知っていました? 学問の神様・菅原道真のルーツをたどる。 ~算命学と奈良歴史 (再掲載)

連動企画【算命学で見た、奈良・歴史上の人物とミステリー】


第四弾、 菅原道真


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


福岡県太宰府市にある太宰府天満宮

毎年早春、650万人に及ぶ学生達が、学業成就を祈願し訪れます。


伝説では、亡くなった菅原道真の遺体を運ぶ牛車が、現在の太宰府天満宮本殿の場所で動かなくなったので、その場に埋葬したのが始りだと伝えられています。


菅原道真の生い立ち
神童と誉れ高い菅原道真は、わずか5歳で和歌を詠み、10歳で漢詩を創作。

18歳で文章生、23歳で文章得業生、26歳でついに方略式に合格。

33歳で式部少輔、文章博士となり、学者としては最高の栄進を続けました。

55歳で右大臣、そして、ついに、若きライバルであった藤原時平と共に従二位に登りつめます。


しかし政争にまきこまれ、藤原時平の姦計にあい大宰府左遷となります。

当時、大宰府へ左遷というのは配流に等しい扱いでした。

菅原道真は、ひたすら謹慎し天を怨む素振りもみせず、劣悪の環境の中で健康を損ない延喜3年(903)2月に亡くなります。


雷神道真の逆襲と北野天満宮

菅原道真死後、京では異変が相次ぎます。

ライバルであった藤原時平が若くして急死。

天皇家、朝廷要人が相次いで急死します。

延長8年(930)朝議の最中に清涼殿に落雷し、多くの死傷者が出ました。

このことから都中、道真が雷神となって復讐しにきたといまことしやかに流れたのでした。

天慶3年(942)右京七条の多治比文子に道真の神託が下り、雷神を鎮める祠を建てました。

それが現在、京都上京区にある北野天満宮の前身でした。



奈良菅原町

奈良は西大寺の南には、かつて一帯に菅(すげ)が生えていたところから”菅原の里”と呼ばれていました。

現在の菅原町となり、古い家並みと新興住宅地が共存する静かな町となっています。


道真の先祖に野見宿禰(のみのすくね)という人物がいました。


奈良ふしぎ歴史徹底攻略! 学校・教科書では教えてくれない奈良を親子でも100倍楽しめる観光ガイドブックブログ-出雲 野見宿禰


垂仁天皇の時代、出雲の野見宿禰は、当麻奈良県葛城市當麻)の当麻蹴速(たぎまのけはや)と、角力(相撲の原点)で、生死をかけた戦いをおこないます。

結果、蹴速は、野見宿禰に腰の骨を砕かれ敗れます。

この試合が後世に相撲の発祥とされます。

行われた地、桜井市の穴師坐兵主神社(あなしにますひょうずじんじゃ)の摂社「相撲神社」に野見宿禰当麻蹴速は共に相撲の神とされ祀られています。



野見宿禰は、垂仁天皇に殉葬」の慣習を廃止し、埴輪を用いることを進言されました。

以後、埴輪を制作する「土師氏」(はじし)としてこの菅原の里に住んだと伝えられています。


野見宿禰については、こちらの記事もご覧下さい。


【出雲 紀行】その3 はじめに。奈良から出雲へ、神話を辿る旅


やがて道真の曽祖父の代になると、菅原の地名から姓を「菅原」に改めたのですね。

 

 

菅原神社喜光寺

菅原町菅原神社が鎮座します。

祭神は、天穂日命(あまのほひのみこと)、野見宿禰菅原道真です。


奈良ふしぎ歴史徹底攻略! 学校・教科書では教えてくれない奈良を親子でも100倍楽しめる観光ガイドブックブログ-菅原神社

小さな神社です。数ある「菅原道真誕生」の地の一つと伝えられ6月には誕生祭が行われます。

菅原道真は書道の神様としても祀られているため3月の「奈良筆祭り」には、筆は奈良の代表産業のひとつであるだけに、2000人ものの参拝客が押し寄せます。


奈良ふしぎ歴史徹底攻略! 学校・教科書では教えてくれない奈良を親子でも100倍楽しめる観光ガイドブックブログ-菅原神社

境内には牛の像が並び、それぞれが愛嬌があふれる顔を覗かせています。


奈良ふしぎ歴史徹底攻略! 学校・教科書では教えてくれない奈良を親子でも100倍楽しめる観光ガイドブックブログ-菅原神社

奈良ふしぎ歴史徹底攻略! 学校・教科書では教えてくれない奈良を親子でも100倍楽しめる観光ガイドブックブログ-菅原神社

奈良ふしぎ歴史徹底攻略! 学校・教科書では教えてくれない奈良を親子でも100倍楽しめる観光ガイドブックブログ-菅原神社


奈良ふしぎ歴史徹底攻略! 学校・教科書では教えてくれない奈良を親子でも100倍楽しめる観光ガイドブックブログ-菅原神社


菅原神社からほどなくの場所に、古い町並みに華麗な甍(いらか)を覗かせる古寺「喜光寺」があります。


奈良ふしぎ歴史徹底攻略! 学校・教科書では教えてくれない奈良を親子でも100倍楽しめる観光ガイドブックブログ-喜光寺

霊亀元年(751)創建時には、菅原寺と呼ばれていました。

伝説によると、平城京聖武天皇 が参拝した際に本尊より不思議な光明が放たれ、天皇は御仏の御印と喜び「喜光寺」と改めたそうです。

また、養老5年(721)東大寺大仏造立に貢献した行基が創建したとも伝えられています。

本堂は室町時代に再建され、東大寺大仏殿の十分の一のサイズに建てられたことから「試みの大仏殿」とも呼ばれていました。


奈良ふしぎ歴史徹底攻略! 学校・教科書では教えてくれない奈良を親子でも100倍楽しめる観光ガイドブックブログ-喜光寺


平城遷都1300年祭」の奈良に訪れた時には、「菅原神社」、「喜光寺」をコースに入れられてはいかがでしょうか。

 

 

目算命学カウンセラー紅星くれないぼし先生の鑑定結果は、こちら。

連動企画【算命学で見た、奈良・歴史上の人物とミステリー】

第四弾 「菅原道真」



*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:

関連情報:


目紅星先生との連動企画で紹介した歴史上の人物はこちら。

 第一弾、豊臣秀長

 第二弾、筒井順慶

 第三弾、吉村寅太郎

アップ算命学カウンセラー紅星(くれないぼし)先生のブログは、こちら。

 ★算命学で鑑定する!歴史上の偉人たち

 ★算命学で性格診断!アメブロガーの有名人