★算命学で性格診断!アメブロガーの有名人

★★★アメブロメンバー限定★★★


算命学による性格診断を、プロフィール紹介に使ってみませんか?


>>>詳しくはこちら


読者になる ★コメントもお待ちしています。


★算命学カウンセラー 紅星(くれないぼし)のTwitter → こちら
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

青少年の星 天恍星:メルマガ配信しました。

こんにちは、算命学カウンセラー 紅星(くれないぼし)です。


※メルマガでは、10個の十大主星と、4つの十二大従星の意味を配信済みです。全てバックナンバーでご覧いただけます。


本日、メルマガ


「初歩から始める算命学 ~ 自分の宿命を知って運命の改良を!」


で、行動エネルギーの特徴を表す星である「十二大従星」のうちの1つ、


天南星をご紹介しました。


十二大従星とは、


(1)天報星(てんぽうせい):胎児


(2)天印星(てんいんせい):赤ん坊


(3)天貴星(てんきせい):幼児


(4)天恍星(てんこうせい):青少年


(5)天南星(てんなんせい):青年


(6)天禄星(てんろくせい):壮年


(7)天将星(てんしょうせい):頭領


(8)天堂星(てんどうせい):老人


(9)天胡星(てんこせい):病人


(10)天極星(てんきょくせい):死人


(11)天庫星(てんこせい):お墓


(12)天馳星(てんそうせい):あの世


の計12個。


生年月日から導き出される星で、若年期、中年期、晩年期に1つずつ、合計3つの星を全ての人が持っています。


「胎児」や「赤ん坊」というのは、その星が象徴する時期で、行動エネルギーの大きさと関係しています。


死人とかお墓とか、少し気になる言葉もありますが、あくまで象徴です。


むしろ星の意味を理解する上では、とても分かりやすい分類になっているので気にしないでください。


例えば1つのめの天報星(胎児の星)なら、こんな意味が付いてきます。


・・・


「胎児」はまだ意識がありません。そこから無の形成、あるいは変化、変転などの意味が付けられています。心の変化が非常に速いという特徴があります。


大体3年のうちに、運が上がったり下がったりすると言われるぐらい変化の多い星でもあります。


時間の観念が薄いという特徴もありますが、しかし決めた事は必ずやり遂げます。


・・・


「初歩から始める算命学 ~ 自分の宿命を知って運命の改良を!」


一度のぞいてみてくださいね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★算命学による性格診断記事にご興味のある方は、私のルーム まで

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>