『人間関係のコト その十二』 | 兵庫県姫路市 うつ症状.人間関係の悩み専門 カウンセリングサロン フィールハート

兵庫県姫路市 うつ症状.人間関係の悩み専門 カウンセリングサロン フィールハート

兵庫県姫路市 うつ症状.人間関係の悩み専門 カウンセリングサロン フィールハートのブログです。

 

 

前回のつづき。



自分の周りの誰かの機嫌がなんとなく悪く感じる、

 

もしくはいつもとなんか違うと感じた時の私。

 

 

 

もう、頭の中はなんで?

 

どしたん?だらけでした。

 

 

よそ様の頭の中や心の中にある答えを私が考えても

 

 

答えなんて見つかるはずもないのだけれど。

 

 

とりあえず、自分が納得する答えを見つけ出さなくてはいられない。

 

このまま静観とか無理だから。

 

そんな思考はどんどん私を追い込んでいきました。

 

 

最終的には、

 

 

「きっと、私が気に入らないことをしたか言ったかなんだろうな、

 

ごめんなさい、私が悪かったんです」

ってなるんです。

 

 

今、考えるとおかしなことだらけです。

 

 

まず、朝一あって挨拶しただけの人に何かするって何したん?って話です。

 

 

その前日に何か思い当たることがあるならまだしも。

 

 

いやぁ、全くないですよ。


だって、嫌われないように細心の注意を払っているんですから。

 

 

ま、その卑屈感が嫌がられたことはあるかもしれないですけどね。

 

でもまぁ、それも考えにくく。

 

 

だけど、目の前の人はなんだかいつもと違う雰囲気で。

 

これもまた私が感じているだけで、

 

 

その人はなんとも思っていない可能性もあります。

 

 

でも、私の頭の中は警報が鳴り続けて。

なんで?どうしよう?怖い怖い。

 

これ以外考えれないほど、頭の中ぐちゃぐちゃ。

 

 

でも、なんで、ご機嫌ななめ?

 

 

なんてうっかり聞けるはずもなく。

 

 

私はこの不安な気持ちをどうにかしなくては!

とそればかり。


私はその人のご機嫌をとることに必死になりました。

 

 

嫌われないように。

 

不機嫌の理由が私でない可能性もあるのに。

 

そんなことは考えもしないで。

 

私はとにかく誰かの機嫌が悪いことが怖くて不安で。

 

 

これは私の幼い時の父の態度に大きく影響を受けています。

 

薄々わかっていたんですけど。

 

多美子先生のヒプノセラピーを受けて。

 

インナーチャイルドに出会い、父から受けた影響は

 

自分が想像していたものよりずっとずっと深くて、

 

私の行動と思考を支配していると知りました。

 

そして、そんな父との関係は自己肯定感の低さにつながる大きな原因でした。

 

父は誰かの役に立つことで、自分の存在意義を確かめる人でした。

 

そんな父に育てられた私は、当然のことながら、

 

誰かの役に立つためにいつも周りのことばかり気にしていました。

 

周りの人のとりわけ父の機嫌に関してはかなり過敏に反応していました。

 

父の機嫌の良し悪しは家族にも大きな影響を与える一大事でした。

 

そんな幼少期を過ごした私が大人になったら。

 

他人の機嫌に敏感になるのはもう必然でした。

 

私よくいじめられていたんですが、

 

今考えるといじめやすかったんだろうなぁと思います。


だからっていじめていいとはならないですが。

 

私のことに関して言えば、

 

いつも自分のことを卑下して下に見られてもいいって思っていたので、

 

周りの友人にも伝わり、あの子ならいじめてもいいかってなったのかもしれないですね。


だから、私が幼い頃から築いていた友人関係は

常に私が下手に出るものだから、同じ年の友人なのに対等ではなかったですね。


私は幼少期から人間関係を拗らせていました。



拗らせまくりの私がどうなっていったのか。

次回はその辺をお伝えできたらなぁと思っています。

 

 

 

つづく

 

 

 

- * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * -* - * - * - * - * - * -

~フィールハートメディア一覧~

■フィールハート公式「自分を好きになる」メールマガジン

■無料メール講座「聴けるママパパ7日間メール講座」

■フィールハート公式LINE@

■フィールハート公式YouTubeチャンネル

■フィールハートサロンホームページ

■フィールハート公式ブログ

- * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * -* - * - * - * - * - * -