BOREAS“アノフラッカーを知る” ~その④:両極端な釣り~ | 石田雄三の琵琶湖ガイド日記

石田雄三の琵琶湖ガイド日記

広大な琵琶湖を、バスボートでガイド致します。
ガイド詳細は、プロフィールをご覧ください。

私が現在、軸として主に使用しているルアーは、アノストレートとアノフラッカーです。


それはなぜかと言うと、両極端な釣りだからです。


何が両極端か?


それは「喰わせとリアクション」という部分において、アノストレートとアノフラッカーは両極端なのです。


アノストレートが魚にじっくり見させて考えさせて喰い気を誘うのに対し、アノフラッカーはフラッタリングに


よって魚に考えさせる暇も与えず、バイトに持ち込みます。


では、フットボールや、メタルバイブなどの他のリアクションルアーではだめなのか?


対応できる水深や地形の変化、またリアクションの強さを考えた場合、アノフラッーカーのフラッタリングが


私は究極のリアクションルアーだと思います。



“この乱反射が究極のリアクションを生み出します”


では、なぜ両極端がいいのか?


時期や水温、魚の釣れ方によって喰わせが効くのか、リアクションが効くのかある程度予想はできます。


しかし、実際にどっちのアクションが効くかは、それに対応したルアーを入れてみなければわかりません。


喰わせが効くと思っていても実際にはリアクションにしか反応しない場合もあります。


そこで、両極端なアノストレートとアノフラッカーをローテーションすることにより、どちらのアクョションに反


応する魚がいたとしても、取りこぼさず釣る事ができるのです。


実際に先日の撮影 でも、アノストレートに反応がなくてもアノフラッカーに反応させることができました。


また、その逆の場合もあります。