*体の中から涼しくなる☆梨の薬膳ゼリー* | SAI dining *おうち薬膳&カリフォルニアCIA生活*

SAI dining *おうち薬膳&カリフォルニアCIA生活*

野菜の菜、おかずの菜、彩りの彩。
おいしいSAIをいろいろ発信しています。
国際中医薬膳士として季節に合わせた薬膳レシピのご紹介や、アメリカ料理大学、The Culinary Institute of Americaでの学生生活、ナパバレーライフも更新中です。

朝方はだいぶ空気が涼しく感じますが、
日中、夜はまだ熱気が・・

今年は節電、すっごくがんばったというわけでもないけれど、
東電からのお知らせを見たら、20%減達成してましたバンザイ

食洗機使わないのと、トースターやオーブンレンジをほとんど使ってないのと、
電気もなるだけつけないようにしているくらい?

それでも意識するだけでだいぶ違いますね。

今年はエアコンも控えめなおうちが多いのでは?

体調を崩さない程度に、節電して、
食べ物でも体の中から涼しくする工夫をがんばるぞ!

体を冷やす食材は夏が旬のものが
やっぱり多いです。

瓜類、特にゴーヤやスイカ、茄子やトマトも冷やす食材。

夏によく食べる豆腐もそうです。

そして、これからおいしくなる梨も体の熱を冷ますと同時に、
乾きもいたしてくれる効果があるのでお勧め。

ということで、今日は梨を使ったさっぱりゼリーです。

$SAI dining *おいしくきれいに*
梨梨と白きくらげの薬膳ゼリー
(一人分約87Kcal)

タベラッテ

$SAI dining *おいしくきれいに*


きくらげとクコの実、しょうがをほんのり甘く煮て、
最後に梨を加えます。

レモン汁の酸味も少し加えて。

$SAI dining *おいしくきれいに*

これを煮たシロップごと冷やしてゼリーに。


レシピブログ参加中です。
よかったら足跡ぽちっとお願いします。


にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ
にほんブログ村

ジャンルを変えてみました。
こちらはかなり苦戦中。
どうぞ応援よろしくお願いします


$SAI dining *おいしくきれいに*

今回使った白きくらげやくこの実は
手に入りやすい薬膳の食材です。

白きくらげは銀耳といって、
古くから常食すると美肌になる食材といわれています。

栄養成分的には美肌にいいような成分はふくまれていないので、
経験値からなのでしょう。

白きくらげとクコの組み合わせは更年期障害にも効果があるとか。

また、免疫力を高める働きもあるそうです。

白きくらげ110g【がんばろう!東北】

白きくらげ110g【がんばろう!東北】
価格:1,050円(税込、送料別)


*こちらの商品は中国産です。

クコの実は血液や体内の水分を補う働きがあり、
滋養強壮や、目の疲れなどに効果があります。

クコも白きくらげと同様に、美肌効果もあるとされていて、
これはクコの実に含まれるポリフェノールやビタミンCの効果かと・・

また、肝機能も強化してくれるので、お酒を飲む方にもお勧めです。

クコの実(枸杞子 クコシ) 100g

クコの実(枸杞子 クコシ) 100g
価格:300円(税込、送料別)



そして、今回の主役の梨ですが、
梨も体の水分を補ってくれます。

体内の水分を補うことで、内側にこもる熱を冷ます効果が期待できます。

疲労回復にいいアスパラギン酸やクエン酸、ブドウ糖が含まれるので、
夏の疲れにおすすめフルーツ。

梨も肝機能を高める働きがあり、
高血圧の予防にもよいので、
今日のデザートは食べ過ぎた後にもお勧めです。


$SAI dining *おいしくきれいに*

梨のネットでかぶりーヌワン♪

結構おとなしくかぶってるMTさん。

$SAI dining *おいしくきれいに*

白ずきんちゃん風?

$SAI dining *おいしくきれいに*

Tさんは頭を怪我しちゃったみたい笑

飼い主のおバカに付き合ってくれる大人なMTさんでした。