ICFの実技試験、ここ気を付けて! | 日本のコーチング概念を破壊する!アメリカ式コーチング養成講座

日本のコーチング概念を破壊する!アメリカ式コーチング養成講座

このブログはテキサス大学でのコーチングの勉強メモ「バイリンガルコーチの日記」としてスタートしました。
現在、プロのエグゼクティブコーチとICFのアセッサーとして、コーチの方々へアメリカ仕込みのコーチングの情報をお届けしています!

こんにちは。

コーチまさえです。

 

 

私が参加しているICFのアセッサーの

グループメールでは、

アセッサーたちが疑問の解決や意見交換を

しています。

 

 

その中で、

こんな傾向があることが分かりました。

 

 

ICFの実技試験では、英語でない会話の場合、

翻訳スクリプトを付けて提出しますよね。

 

 

最近は機械翻訳の質も上がってきて、

機会翻訳でスクリプトを提出する人が

増えてきているようです。

 

 

ですが、そのせいで、

誤訳がすごく多くて評価ができず、

残念ながら評価拒否せざるを得ない

ってことが起こってきているのです。

 

 

女性なのにHEになっているなんていうのは

かわいいものですが、それによって

会話の意味が変わることもあります。

 

 

でも、致命的なのは、

まったく意味が通じない翻訳に

なってしまうこともあります。

 

 

日本人のコーチたちは、

日本語と英語のスクリプトを提出します。

 

 

日本人のアセッサーに当たれば、

日本語のスクリプトで評価ができますが、

 

外国人にあたってしまって

その方が評価不可能と判断したら

申請自体が却下されてしまうなんてことも

あるかもしれません。

 

 

そんなことになったら

またやり直しですよ~

 

 

気を付けてくださいね!

 

 

 

 

さて、

 

 

「UPDATEプログラム」

の1つの「倫理規定ゼミ」

12月から再開しました!

 

私が2016年に始めた

コア・コンピテンシーゼミ

リベラルアーツゼミ

は、

 

ICFジャパンのCode&CC研究会の

土台になっています。

 

インタラクティブにディスカッションしながら

学びを深めていくやり方です。

 

 

資格を取得した後に継続して学びたい!

コーチとしてBeingとDoingを高め続けたい!

そういうコーチのために12月から再開しました。

 

 

いやー、楽しいですね。

参加してくださったコーチからも、

 

「楽しく学びが深められる」

とお声をいただいてます。

 

 

 

向上したい気持ちのあるコーチの方々に

仲間になっていただき活発なディスカッションを

したいと思っています。

 

「UPDATE公式サイト」

 

 

 

 

どんなかんじなのか様子をみたい!

という方は、

 

UPDATE Facebookグループ

 

私がコーチングティップスや

海外の情報などをシェアしています。

 

無料のグループです。

コーチングに興味のある方から

ベテランまでいらっしゃいます。

 

 

ご招待させていただきますので、

私にコンタクトしてくださいね!

 

Happy Coaching!

 

荒木まさえ

 

 

 

日本のコーチング概念を破壊する
型にはまらない!世界で希少価値が高い!
アメリカ式コーチングとは!?

分かりやすいアメリカ式コーチング6日間
【無料メール講座】

型にはまらない
あなたらしいコーチングスタイルを確立する

クライアントに感謝され

何度もリピートされるようになりますよ!

 

1日目 日本のコーチング概念を破壊する
型にはまらないコーチング
とは?

2日目 日本のコーチ9割がやりがちな○○とは!?
3日目 アメリカの99.8%のコーチが意識する
専門性の守り方

4日目 日本のコーチが提供している
     勿体ない○○セッションとは!?

5日目 日本のコーチは○○を変えるだけで
     リピート率アップする
6日目 日本のコーチが
     誰でも敏腕コーチになれる秘訣

 

 

今すぐ!無料登録する!
コチラをクリック!

                
 

 

 

Happy Coaching晴れ

今日もすてきな日でありますようにラブラブ