ICFジャパン「コーチング・コンバージ 2022」無事終了! | 日本のコーチング概念を破壊する!アメリカ式コーチング養成講座

日本のコーチング概念を破壊する!アメリカ式コーチング養成講座

このブログはテキサス大学でのコーチングの勉強メモ「バイリンガルコーチの日記」としてスタートしました。
現在、プロのエグゼクティブコーチとICFのアセッサーとして、コーチの方々へアメリカ仕込みのコーチングの情報をお届けしています!

こんにちは。

コーチまさえです。

 

 

 

ICFジャパン開催で3日間にわたって行われた(6/18-19)

 

「コーチング・コンバージ Coaching Transformation Japan 2022」

 

が無事終了しました!

 

ご参加いただきました皆さま、ありがとうございます!

 

 

 

参加者が250名で、

9種11プログラムが延べ参加者942名という

多くの方々に参加していただいて本当に喜びでいっぱいです!

 

 

 

ICFは世界最大のコーチングの団体ですが、ボランティア集団の集まりです。

もちろんICFジャパンの理事も運営委員もボランティアです。(事務局以外)

 

ICFジャパンFacebookより(運営スタッフ一部です)

 

そんなボランティア集団が、3日間の大きなイベントを成功させることができたのは、

ICFジャパンの中にあるコーチングカルチャーではないかと思っています。

 

 

 

この3日間、下記プログラム内容からもわかるように

さまざまな角度からコーチングについて知ることができたと思います。

 

 

ICFイベントLPより

 

 

私は、「「コーチングの真髄を知る!<ICFバリュー/コア・コンピテンシー/倫理規定>」

「Let's Meet Up! 」そして「Coaching in English Group」を担当させていただきました。

 

 

「コーチングの真髄を知る!」では、

ICFのバリュー、コア・コンピテンシー、倫理規定など、

プロフェッショナルコーチとして欠かせないこと、

そしてICFのメンバーであることの価値などをお伝えしました。

 

 

 

共にICFのバリュー、コア・コンピテンシー、倫理規定を

翻訳した田中智子さんと会話しながら説明しました。

難しくとらえがちなことも、身近に感じていただけていたらうれしいです。

 

 

 

あと、「コーチングプラクティス for ALL」もスタッフとして参加しましたが、

コーチングプラクティスは本当にコーチの筋肉を鍛えるにはすばらしいプログラムだと思います。

ICFジャパンでコーチングプラクティスを企画し、実施したとき、

創設者として込めた願いが叶っていて、本当にうれしい限りです。

 

 

 

 

オープニングでICFグローバルのCEOやChairから

コーチングの知名度などについての調査を、

グローバルの視点で説明があったのもとてもよかったですね。

 

 

 

 

「コーチングの科学」では実践者であり研究者でもある

佐藤典子さんがゲストスピーカーとして語ってくださいました。

日本にも佐藤さんのような研究者が増えていって、

コーチングの効果を定量的なデータをどんどん蓄積していったら素晴らしいことです。

 

 

「みんなでコーチングの効果を考えよう」では、

コーチングの効果を5人のコーチが語った録画が

本当に素晴らしかったです。

一人一人のコーチングストーリーは日本のコーチングの資産となると実感しました。

これは引き続き行っていきたいですね!

 

 

 

また、「コーチングの事例」を企業の人事部(HR)担当者をパネリストにお招きして、

企業におけるコーチングの導入と実践をお話いただいたことは

取っても興味深く、他の企業のコーチング導入に役立てていただけることかと思っています。

事例に対してのリクエストが、その後多くやってきました。

ICFジャパンで答えていきたいことの一つになりました。

 

 

 

参加された方には「見逃し配信」がありますので、

配信日を楽しみに待っていてくださいね。

 

 

 

私はLAから参加で、残念ながら飲み会は参加できませんでしたが、

飲み会も盛り上がったと聞いています。

コーチ同士が気楽に語らい、横のつながりができる場が

広まるといいですね。

 

 

 

3日間、主催側だけでなく、参加者の皆さまと一緒に

ステキなイベントをつくっていったという一体感を感じています。

イベントが成功裏に終わったのも、皆さまのおかげです。

 

 

ICFジャパンとしては壮大なオンラインイベントでした。

力を合わせれば大きなことを成し遂げられることの証明だと思います。

 

 

 

まだまだ日本のコーチング業界には課題がありますが、

ICFバリューの一つである「コラボレーション(協働)」

コーチングの質を高め、日本に普及していきたいです!

 

 

 

Happy Coaching!

 

荒木まさえ

 

#icfjcc2022

 

 

日本のコーチング概念を破壊する
型にはまらない!世界で希少価値が高い!
アメリカ式コーチングとは!?

分かりやすいアメリカ式コーチング6日間
【無料メール講座】

型にはまらない
あなたらしいコーチングスタイルを確立する

クライアントに感謝され

何度もリピートされるようになりますよ!

 

1日目 日本のコーチング概念を破壊する
型にはまらないコーチング
とは?

2日目 日本のコーチ9割がやりがちな○○とは!?
3日目 アメリカの99.8%のコーチが意識する
専門性の守り方

4日目 日本のコーチが提供している
     勿体ない○○セッションとは!?

5日目 日本のコーチは○○を変えるだけで
     リピート率アップする
6日目 日本のコーチが
     誰でも敏腕コーチになれる秘訣

 

 

今すぐ!無料登録する!
コチラをクリック!

                
 

 

 

Happy Coaching晴れ

今日もすてきな日でありますようにラブラブ