女城主の街  岩村町 その1 | 己抄呼~Misako~の“健康エンターテインメント”KaQiLa~カキラ~と笑顔 時々映画…

己抄呼~Misako~の“健康エンターテインメント”KaQiLa~カキラ~と笑顔 時々映画…

ろっ骨と脊椎へのアプローチ“KaQiLa~カキラ~”メソッド、 笑顔になれる体操、子供の姿勢、姿育! 健康体操研究家!更年期障害からの脱出!健康トラブル解決!のアドバイザー



昨日、岐阜県恵那市岩村町へ、

「笑う体操」の講演に行ってまいりました。


恵那市恵南町商工会婦人会の方々に

呼ばれて行きました。


今日は先ず、岩村町と言う町を紹介いたします。

何故ならば、ちょっと女性の力で、この城下町を

江戸時代から、「女城主の街」として

守られてきている事を知り、感動しましたからです。


現在も尚、女性会の方々が

色々な工夫を凝らし、

江戸時代のものをそのまま残し、

守り続けているのです。


(江戸時代のそのままのモノが、4割残っているとか・・・)






国道から見える、ダムの風景がとて雄大でした。





国道沿いの、「道の駅」のようなところがありました。

ここで、とっても大きい、ヘチマのような野菜を買いました。

本日半額・・・・なんと・・・・30cm以上はあったと思います。

「宿難(すくな)かぼちゃ」

甘くてと~ってもおいしいです。






城下町にある、有名な「お餅のお店です」 

「かんから餅」




た~くさん、食べてしまった「かんから餅}




郵便局まで・・・・


素敵な城下町です。長くつづいています。



この、トイレ!これも江戸風?


女城主にちなんで、各家には、「そこの女店主」の名前と、お花を飾る

風習を守っている。






郵便局も情緒が感じられた。






つづく・・・・・