キャンプではのんびり重視の人限定記事 | 夫婦で車中泊

キャンプではのんびり重視の人限定記事

前回の記事はこちら⇒ ブログをはじめる方へ



キャンプ場でのんびりしたい。



眠くなったら昼寝もしたい。



できれば温泉にも入りたい。



時にはお仲間と飲みながら語らいたい。

ただし、接待ではなく。



そこそこのものを手軽に食べたい。



だいたいこんな感じが私たちのキャンプスタイルです。


これらの目的を達成させるポイントは・・・・。


「設営と撤収に時間をかけない事」=まったり時間が増える


私たちはできるだけ『のんびりする時間』を増やす為に設営、撤収共に各30分以内を目指しています(笑)


あくまでも目標値ですけどね。



では、設営と撤収に時間がかからないようにするにはどうするべきか?


道具を増やさない。

今あるもので何とかする。


多分、これを超える対策は無いように思います。



ここで、少し話がそれますが・・・。



私ってどちらかというと雰囲気派だと思ってたんですね汗


元々、古いバイクや車など、いわゆるビンテージものが好きだったので、キャンプ用品なんかもビンテージランタンやストーブ、ジャグなんかも揃えたりしてました。


でも、うれしがって使用したのは最初だけガーン


過去ブログをご覧いただければ、その様子がチラホラ垣間見れます(笑)


最近では全て倉庫入りです。


理由は簡単^^; こんな物を持っていったら「運搬に気を使う」「重い」「手間がかかる」挙句に、設営・撤収に時間がかかるからです。


結局、私にとって雰囲気は2の次でコンパクトキャンプが1番性にあっていたということです。


ちなみに旅に行かない時のシェルの中はこんな感じです。


夫婦で車中泊【エブリィワゴンと軽キャンピングカー】


床下には焚火テーブル、カーサイドタープ、炙りや大将、シングルバーナーなどの1軍用品が収まっています。


床上にはできるだけ何も置かないこと。


あえてこの状態をキープしています。


マンションにお住まいの方など、なかなかこの状態をつくれない方もおいでだとは思いますが、この記事を参考にしていただき「使用頻度が少ないもの増やさない」「今あるものを活かす」ことのヒントにしていただければと幸いです。


そしてキャンプの度にマット、イスやらスクリーンタープやら冷蔵庫やらストーブやらを積み込むのですが、当然のことながらこれが実にメンドクサイあせる


でもこの状態を続けることで、自然と「いかに積まずに済ませるか?」という事を考えるようになるんですねひらめき電球


例えば今まで1軍扱いだったイワタニのビストロ。



炙りや大将に社外品鉄板を装着することで、ビストロはファーム行きを宣告されましたガーン






夫婦で車中泊【エブリィワゴンと軽キャンピングカー】


こんな感じで工夫していくことが設営・撤収の短縮化につながると思います。


以上、キャンプ場でまったりする時間を作りたい方向けの記事でした。


キャンプの設営・撤収を楽しんでおられる方。

手間と時間をかけて、調理を楽しみたい方。

様々の用品でキャンプらしい雰囲気を楽しみたい方。


は、この限りではございませんので悪しからず。


次の記事はこちら