【終了♡】冨田貴史さん「暦と季節の養生」「憲法カフェ〜繋がる命のこれからへ〜」 | 【お薬に頼らない子育てを目指すママへ】

【お薬に頼らない子育てを目指すママへ】

お薬に頼らない子育てを応援すべく、子育てママ向けに講座を開催しています。大阪・京都・愛知。京田辺市在住です。

 

お薬に頼らない子育てを応援クローバー
自然療法スクール主宰
honoiro小林です^^

 

………
 
会場、広い和室です。
当日ご参加もウエルカムです^^
よかったら〜笑ハート

………
 
 
「いつから募集?」と
何人の方から聞かれたことか。。ハート
 
お待たせいたしました。
 
こちらも
ようやく、ようやく
生み出せました。。
(テーマを。テーマを決めるところから始まっております。私個人的に。。ハート
 
 
 


冨田貴史さん
 
岡崎に
お越しいただきます。
 
 
 

 

 

 

2回とも

あまりの瞬殺で満席。。

 

 

今回は

たくさんの方に。

冨田さん初めましての方に。。

 

出会ってもらいたいなぁと

思っていますキラキラ

 

 


 

image

 

 

冨田さん

 

ぜひ、会ってください。

感じてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

冨田さんの言葉より。
 

「非暴力・不服従」を掲げ、生活必需品の自給、国産品の利用を推奨した マハトマ・ガンジーは、インドのイギリス化(近代化・機械化)はイギリスの侵略によるものではなく、インドがイギリス化していく事を従順に受け入れた「インド人自身が引き起こした結果である」と語ります。
 

綿農家は格安な金額で紡績工場に綿を売り、そこで大量生産された機械製の衣服を都会の人たちが買う。手で糸を紡ぎ、手で布を織り、手で縫製した衣服が工業製品に価格競争で叶うわけはなく、手仕事の技術・伝統・雇用の機会は、コマーシャリズムやマーケティングに従順な都会の消費者の手によって潰されていきました。
 

経済や政治のあり方が問われる今、その足元にある営み、つまり生活と仕事についてじっくり見つめ直し、自分達の暮らしや、命を生かす為に必要なものは何なのかを真摯に問い直し、それら生活必需品を自給していくことは「真に戦争から降りる」ために欠かすことの出来ないあり方です。
 

人や自然や宇宙や自分自身の心身との間に、非暴力的で共感的な関係性を育んでいくような仕事のあり方、暮らしのあり方について、衣食住の中の様々な角度から紐解いていきます。(2015年3月 筆:冨田貴史)


 


 

 

初日の午前は

冨田さんといえば、の
日本の暦と季節の養生のお話

お願いしました。

 

点点点

 

暦、という切り口から


自分が今、ここにいること

季節を感じるとか

自然に沿って生きる、とは…

 

 

季節の養生の話は

「自然のお手当」の

一番の根っこのところ。

 

 

より豊かに、自分の人生を生きていくための

たくさんのヒントがつまった

そんな時間となると

思っています。

 

 

冨田さん、初めての方にこそ、ぜひ。

 

 

 

image

冨田さんの著書も

おすすめです。

幸田駅前本屋さんにございますハート

 

 

…………

 

 

そして午後は
憲法カフェ〜繋がる命のこれからへ〜

 

 

私の中でキーワードとして

上がっていたのは

■共生

■循環

■子どもとの未来

 

そこをどの

切り口で語っていただくか…

 

そこで

ふっと

これだ、と思ったのが

冨田さんのこの言葉たち。

 

憲法カフェ~戦争のつくり方と憲法の読み合わせ~

 

自民党の改憲案ってどんなもの?

日本ってこれからどうなるの?

そんな疑問を、憲法そのものをしっかり理解し、世界情勢を冷静に捉え直す事で解消していけたらと思います。

 


 

「憲法」っていうと

母ちゃんたち、引いちゃうかもだけど。。

 

 

これからの時代を生きていく上で

今、大きなキーワードとなるのが

憲法というものなのかなって。。

 

 

 

冨田さんは

どこかに偏ることなく

基本に忠実で

 

その考え方自体に触れるだけでも

私にとっては

大きな気づきの連続で。。

 

 

憲法という切り口から。

繋がる命、

これからの未来、

 

そんなあたりを

考えていきたいハート

 

 

もちろん

お子様連れ、大歓迎ですハート

 

 



 

 

しかもね。。

 

立春の前の

すばらしい時です・・キラキラ


 

◎1月31日(火)

竜美丘会館 4階 末広の間(広い和室です)
(名鉄東岡崎駅から徒歩15分くらい)
 

「日本の暦と季節の養生のお話」
■10〜12時
■2500円


「憲法カフェ〜繋がる命のこれからへ」
■13〜15時
■1500円〜ドネーション制ハート
 

→お申し込みはこちらからお願いします

※2/21スガ先生の講座もこちらからお申し込みいただけます。

 

 

 



 

冨田さんのプロフイール、

載せさせていただきますね。
 

・冨田貴史 http://takafumitomita.blogspot.jp/
 

大阪中津にて養生のための衣食(茜染め、麻褌、味噌、鉄火味噌など)を自給する冨貴工房を営む。ソニーミュージック~専門学校講師を経て、全国各地で年間300 本以上のイベント・ワークショップを続けている。ワークショップのテーマは暦、養生、手仕事など。疎開保養「海旅Camp」主催団体「21st century ship 海旅団」代表代行。『原発事故子ども・被災者支援法』を活かす市民ネットワーク代表。著書「わたしにつながるいのちのために」(2006年/自主出版)「春夏秋冬 土用で過ごす」(2016年/主婦と生活社・共著)など





実は今回、岡崎2daysキラキラ
 

翌日2/1(水)は

前回の13の月の暦のお話会に

ご参加された方への第二弾キラキラ

 

【銀河的貢献〜他者依存から自分の時間を生きていく〜】
 

歴史、数霊、色々なリクエストをいただきまして

こんな具合でテーマを考えました。

 

13の月の暦の第二弾、

というよりも

なんだか

濃ゆい時間となりそうですハート
 

 

 

image

 

 

立春前に

自分をみつめる

これからをみつめる…

 

私も

自分に向き合いたいと思います^^

 

 


 

お気軽にハート

ご参加お待ちしておりますねハート

 

 

 

 

メルマガ始めてみます星
→詳細はこちらです

 

 

 

■お母さんのためのやさしい自然療法スクール全6回 
次回開催は冬〜春の予定です