【なぜ同じコピー❓】加計50th記念『未来への加計橋』=30億投下の外務省『未来へのカケハシ』 | ☆Dancing the Dream ☆

☆Dancing the Dream ☆

Let us celebrate
The Joy of life ♡
with ☆Michael Jackson☆

米日カウンシルがセットした
2015年安倍のアメリカ訪問の主眼は
カケハシ・プロジェクト❗️30億投入❗️



安倍は、2015年GWに訪米。米議会で演説を行い、
国会に提出する前に「夏までに安保法案を成立させる」と発言❗️

(32:45〜) 日本はいま、安保法制の充実に取り組んでいます。実現のあかつき、日本は、危機の程度に応じ、切れ目のない対応が、はるかによくできるようになります。この法整備によって、自衛隊と米軍の協力関係は強化され、日米同盟は、より一層堅固になります。それは地域の平和のため、確かな抑止力をもたらすでしょう。戦後、初めての大改革です。この夏までに、成就させます。(拍手)
ここで皆様にご報告したいことがあります。一昨日、ケリー国務長官、カーター国防長官は、私たちの岸田外務大臣、中谷防衛大臣と会って、協議をしました。いま申し上げた法整備を前提として、日米がそのもてる力をよく合わせられるようにする仕組みができました。一層確実な平和を築くのに必要な枠組みです。それこそが、日米防衛協力の新しいガイドラインにほかなりません。(拍手)きのう、オバマ大統領と私は、その意義について、互いに認め合いました。皆様、私たちは、真に歴史的な文書に合意をしたのです。(拍手)
1990年代初め、日本の自衛隊は、ペルシャ湾で機雷の掃海に当たりました。後、インド洋では、テロリストや武器の流れを断つ洋上作戦を、10年にわたって支援しました。その間、5万人にのぼる自衛隊員が、人道支援や平和維持活動に従事しました。カンボジア、ゴラン高原、イラク、ハイチや南スーダンといった国や、地域においてです。これら実績をもとに、日本は、世界の平和と安定のため、これまで以上に責任を果たしていく。そう決意しています。そのために必要な法案の成立を、この夏までに、必ず実現します。国家安全保障に加え、人間の安全保障を確かにしなくてはならないというのが、日本の不動の信念です。人間一人一人に、教育の機会を保障し、医療を提供し、自立する機会を与えなければなりません。(拍手)



この2015年ゴールデンウィークの安倍のアメリカ訪問の
スケジュールをーコーディネートしたのは、
『米日カウンシル』である。


「安倍首相の訪米を機に
 日本政府は、
 カケハシ・イニシアティブの新しい取り組みに
 最大30億円の支援を決めている。」2015.07.13
    〜スザンヌ・バサラ
(米日カウンシル取締役副会長兼最高執行責任者/NSC職員)
      https://www.nippon.com/ja/column/g00290/




安倍首相の訪米は、一口で言えば、
新しい「カケハシ・イニシアティブ」に集約され、
人的つながりに対する安倍政権のアプローチをよく体現したものとなった。
これは、日米関係に重要な若い次世代リーダーを育成する
「TOMODACHIイニシアチブ」、
大学レベルの学術機関の戦略的パートナーシップを通じて
日米の学生交流の質と量を高めようという「チームアップ」などの
CULCONの活動と一体を成している。
**通称 カルコンCULCONとは、日米文化教育交流会議
(The United States -Japan Conference on Cultural and Educational Interchange)
 1961年、当時の池田総理とケネディ大統領との合意によって成立した。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、皆さん、
怪しいと思いませんか❓

安倍は、2015年訪米し、米議会演説で、
アメリカの防衛費削減のための
アジアへのリバランス政策に対応して、
安保法案を成立させ、集団的自衛権を行使できるようにし、
自衛隊を米軍の下部組織に差し出すことを約束。
日本国内の国会承認もなく、お土産にもって行った。

さらに、安倍は、
中身の曖昧な「カケハシ・プロジェクト」という
日米交流と名がつけば、何でもぶっ込み可能な袋に、
30億を注ぎ込む形で、金をばら撒いた。

不思議なことに、
外務省が発表した怪しいネーミングの「未来へのカケハシ」は、
加計学園が、創立50周年記念の際に打ったキャッチフレーズ、
「未来への加計橋」と全く同じなのである❗️

これは、いったいどうしたことか⁉️
しかも、加計学園が先行している…

この2015年安倍夫妻 アメリカ訪問の際に、
昭恵がミシェル夫人と共に訪問したグレートフォールズ小学校は、
昭恵と下村今日子(下村博文文科相の妻)の援助によって、
2006年3月、加計学園、広島英数学館 小学校と姉妹提携しているが、
昭恵、今日子、孝太郎のアメリカ旅行の目玉をセットし、
ナビゲートしたのは、誰なのか❓

ちなみに、米日カウンシル-ジャパンの代表理事・アーネスト比嘉の
父は、アメリカ統治下の沖縄地区ペプシコーラの
フランチャイジーとなった 比嘉悦雄。
叔父の比嘉秀雄は、ハワイ日系二世で組織された442部隊で、
片足を失うほど勇敢な兵士であり、いくつかの勲章を授与されているが、
同じく、米日カウンシルのシンボル的存在の
ハワイ生まれの日系二世の米上院議員の重鎮、
ダニエル・イノウエ氏も、米軍に入隊志願し、
第442部隊に配属されヨーロッパ前線を戦い、
右腕を失い、数々の勲章を授与された英雄だ。
比嘉とイノウエは、同じ部隊の戦友として交流があっただろう。
そして、ダニエル・イノウエ氏の母は広島出身であり、
広島県とハワイ州の友好事業で広島市を訪れるなど、
広島とゆかりは深い。
加計家のルーツは、広島の加計町(山県郡安芸太田町)
ダニエル・イノウエの母の出身地は、三田村(広島市安佐北区)
彼らの故郷は、車で30分とほど近い。
広島には、学校法人 広島加計学園が経営する
英数学館小学校・中学校・高等学校がある。

……このような人的関係性が、
広島の英数学館小学校と
日本語イマージョン教育を行なっている
グレートフォールズ小学校との姉妹提携締結に
影響を及ぼした可能性は高い。

広島の英語イマージョン教育への意欲のある小学校として、
加計の英数学館が、
米国で尊敬を集めるダニエル・イノウエの覚えめでたいとなれば、
駐米外務官僚とアーネスト比嘉が動いて、
昭恵と下村今日子の旅行をグレートフォールズに
セットすることなど容易いだろう。

昭恵とアーネスト比嘉は、
アメリカ最大のボランティア団体「ハンズオン」の
日本支部「ハンズオン東京」の顧問をしている。
「ハンズオン」は、パパ・ブッシュ由来の
ボラ団体「ポインツ・オブ・ライト」と合併して
アメリカ最大になったのだ。

………ゲゲゲ❗️……ない❗️
いやいや、驚いた❗️
今、「顧問」のところを見たら、
昭恵の名前が消えている❗️
「ハンズオン東京」の顧問のページは、
https://ameblo.jp/et-eo/entry-12412188061.html
こちら↑の記事の中段にupしてあるように、スクショを撮っているが、
数日前には一番上に載っていた「安倍昭恵」の名前が
消えているではないか❗️😱

🔴10/19 公開記録👇


🔴10/23 顧問を変更👇


奴らは、警戒しているのか❓

愛媛文書の残された謎は…
4/2官邸訪問 以前の
加計孝太郎と安倍の会食は、いつなのか❓ということ。

2015年4/1 安倍とアーネスト比嘉との
ピザ屋での会食に、
加計孝太郎は、同席していなかったのか❓



《関連記事 /安倍の戦争法成立に加勢=米日カウンシル暗躍❗️》
**2018年10月19日(金)【米日カウンシルの暗躍】
 加計はいた❓安倍と日系米人(アーネスト比嘉)の会食(4/1)の疑惑⁉️

**2018年10月23日(火)【安倍と米日カウンシル…隠された加計】
 Wikileaks 〜NSCスザンヌ・バサラと普天間


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


■2011年 加計学園50周年記念の
キャッチフレーズは
「未来への加計橋」‼️

2008年(平成20年)3月. 4つの小委員会で「企画」急ピッチ
未来への加計橋に.
2011年加計学園は半世紀を迎えます。
記念のロゴマーク決定。
(この件の記録はすでに消去している)⬇︎
http://www.kake.ac.jp/anniversary/pdf/anniversary2.pdf




2015年 外務省 北米地域との交流
「未来へのカケハシ」プロジェクト❗️


《外務省》広報文化外交
カケハシ・プロジェクト 北米地域との交流
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/page25_000243.html




笹川財団 米日カウンシルに助成金
5年で8800万円‼️

公益財団法人笹川平和財団 The Sasakawa Peace Foundation
助成金制度 Grant projects
https://www.spf.org/jpus/projects/index.html

2015 Grant Amount:JPY 17,800,000
2016 Grant Amount:JPY 19,800,000
2017 Grant Amount:JPY 19,300,000
2018 Grant Amount:JPY 19,100,000