歴史は繰り返す? | F1のある暮らし ~夢を実現するブログ

F1のある暮らし ~夢を実現するブログ

自分の夢は『F1を日本の文化に定着させること』と『スーパーアグリを復活・発展させること』です。 その夢の実現のため、日々実践し、そこから得られた気づきをご紹介します。 「そもそもF1の魅力って何?」という事も、読者の皆さんと一緒に考えて行ければと思います!

昨日の『パニックになるな』の話とかぶる所がありますが・・・


今日、F1語録を書くためのネタ収集で

1993年のF1グランプリ特集を読んでました。


そこには、当時、F1が不況に苛まれており、

コスト削減が必要だという旨の記事がありました。

(あまり記憶にないのですが・・・)


想像するに、予備予選が必要だったピークの時代から、

チーム数が激減して、

”このままではいけない”という風潮になったのではないかと思います。


それでも参戦チームは、

ウィリアムズ、ティレル、ベネトン、マクラーレン、フットワーク、ロータス、

ジョーダン、マーチ、ラルース、スクーデリア・イタリア、ミナルディ、

リジェ、フェラーリ、ザウバー

と、なんと14チームもあります。


現在の10(もしくは、9チーム)の状況からすると、

全く問題がないチーム数です。


また、その後、ワークスの台頭があり、

一時はF1が安泰であったのも確かです。


そう考えると、今の不況と言われる状況も、

後から見れば、そんなに大きな問題ではない可能性もあります。


楽観視しすぎるのも良くないとは思いますが、

あまりにも悲観的に捉えるのもよろしくないでしょう。


ということで、F1に限らず、

与えられた状況の中で自分ができ得る最善の努力を続ければ、

道は開けていくのかなぁと漠然と思う今日この頃です。



今日もご愛読頂きありがとうございます。