人が一生探すモノって? | ナウでヤングな大人の為の心理学

ナウでヤングな大人の為の心理学

カミサマは、何となくこう思う(コラー)



「持って行ったで」


おとついの夜に、

12月27日に撮った

写真を見ていた。


うちの母と、

ひ孫のひなたと

一緒に写っている

写真を見てて

1枚無いのに

気が付いた。


隣にいたソウスケに

「写真どこにやった?」

と聞いてみると

「おじいちゃんにあげた」


バイトに行く前に

わざわざじいさんの

家まで持って行き

ばあちゃんの祭壇に

お供えしたそうです。


手巻き寿司の

海苔が気に入って

そればかり食べる

ひなたと桂太郎の

後ろで笑うばあーちゃん(笑)



ナウでヤングな大人の為の心理学



「オレに似て優しいな!」(コラー)


ちょっと、うるってなった

ミズコウアキヒコですこんにちは!


まあ、次男のソウスケは

昔からじいちゃん子で、

いつもじいちゃんの

部屋にいました。


部屋にいて、

じいさんの食う

酒の肴をつまみ、

水戸黄門と

横丁へようこちょ

だったっけ?

吉本新喜劇を

いつも見てました(笑)


なので家族の中で

「ちっちゃいじいちゃん」

と呼ばれてました(爆)


ヤツなりに、

ばあちゃんが死んで

ボロボロに泣き

くたくたになってる

じいちゃんを心配して

くれてるんでしょうね。


まあ、こちとら

そのおかげで

お金の事とか

お付き合いの

こととか全部

やらされてて、

毎日、毎日

大変なんですけど(怒)


まあ、ワタシは

一人息子なんで

しょうがないんですが(涙)


それにしても、

うちは両親ともに

兄弟が多いので

おじちゃんおばちゃんが、

何かと助けて

くれますねぇ。


血は水より濃いって

本当に実感しました。


ソウスケも、

兄貴の娘の

ひなたが可愛くて

仕方が無いようで


「iPhoneかちてーっ!」

ナウでヤングな大人の為の心理学


ワタシらが触ろうもんなら、

「触んなや!」と血相を変えて

奪い取るんですけど、

ひなたにせがまれると

断れない様子です。


「貸ちてってばー」

ナウでヤングな大人の為の心理学


「はやくかせーっ!」


ナウでヤングな大人の為の心理学


「かくすなやーっ!」


ナウでヤングな大人の為の心理学


「獲ったどーっ!」


ナウでヤングな大人の為の心理学


「むふふ♪」


ナウでヤングな大人の為の心理学


「どれどれ?」


ナウでヤングな大人の為の心理学


「あぁ、オレのiPhoneが、、、」


ナウでヤングな大人の為の心理学


「やったーやったー♪」


ナウでヤングな大人の為の心理学


しまいにゃ

奪い取られて

どこかに電話してる(爆)


「もちもちー、ひなたでちゅー」


ナウでヤングな大人の為の心理学


「もう飽きたから返すな」


ナウでヤングな大人の為の心理学


「あぁ、ソウスケからかうとおもしれー」


ナウでヤングな大人の為の心理学


「がっくし、、、」


ナウでヤングな大人の為の心理学


「腹減ったわ」


ナウでヤングな大人の為の心理学


「TVでも見ようっと♪」


ナウでヤングな大人の為の心理学


ま、こんな感じで

ソウスケさんも

小さい悪女ひなたに

振り回されっぱなし(苦笑)


でも、ひなたや

兄夫婦に何かあれば

きっと助けて

くれるでしょう。


うちの母も

そうでしたが、

人の人生って、

親兄弟や

周囲の人と

どんな関わり方を

してたか?ですね。


母の時代には

NETもケータイも

ありませんから、

自ずと親戚縁者と

近所の人達しか

交流はありません。


社会の為にとか、

日本や世界の為とか、

そんな感じじゃなく、

身の周りの人を

ただ愛して大切に

想っていただけ。


ワタシや同級生にも

嫁や、孫たちにも

「何か食べる?」

と何かと食事を

作ってくれてただけ。


近所の人達にも

ちらし寿司や

ぜんざいやおはぎ、

煮物などを配って

周ってたそうです。


うちの息子たちも

ばあちゃんの作る

ぜんざいとおはぎが

大好物でした。


何かと言うと

「作ったから」

と持って来て

くれていました。


なので、

うちの息子達は

お店で売ってる

ぜんざいとおはぎが

「マズイ!」って

言うんですね(苦笑)


「ばあちゃんのがイイ」

って言ってましたので、

それを母に伝えると

とても喜んでました。


料理が好きで

とても上手で、

家族や友人を

それでもてなす。


そして相手が

喜んでくれたら

とっても嬉しい。


ただ、それだけを

何十年もして

いただけなんですねぇ。


だけど、

ワタシの周囲でも

「自分の価値は?」

「生きる目的は?」

「課せられた使命は?」

「自分のお役目は?」

なんておおげさに

考えている人が

多くいますよね。


生きている

意味を見失う

人がたくさんいます。


でもね、

考えてみると

うちの母のように

家族の家事を

一手に引き受け

それだけで

生涯を終えた人は

生きる価値が

無いんでしょうか?


お金を稼いだり、

脚光を浴びたり、

世の為、人の為に

役に立たないと、

生きている価値が

無いんでしょうか?


そんなこと無いですよね?(苦笑)


目の前の人を

精一杯愛して

一生懸命大切にして

自分の得意で

好きな事をして

幸せにする。


人間の人生で、

それ以上に

価値のある事って

あるんでしょうか?


日常生活でも

仕事の面でも、

大企業でも

個人事業主でも、

目の前の人を

いろんな意味で

幸せにするって

言うだけですよね。


高く大きな視点で

世界に貢献するのも、

低く小さい視点で、

周囲の人を笑顔に

するのも同じですよね。


その視点の違いが、

その人の個性であり、

その人なりの

やり方があるはずです。


お金を貰わなくても

誰もほめてくれなくても、

それでも嬉しいので

それでも楽しいので

身体が動いてしまう

ことってなんだろう?


もしかしたら、

人間って言うのは

それを探し求めて

歩き続けるのが

人生なのかも

知れませんね。


ある意味、

情報の少ない

時代を生きてきた

うちの母などは

目の前にいるのは

家族と友人だけなんで

幸せだったのかも

知れませんね。


大好きな事で

しかも得意な事で

貢献出来ることを

無意識に出来たから。


昔から、

冷凍食品も

全く使わず

手作りでご飯を

作ってくれた母。


その食事を食べて

育った長男の桂太郎は、

同じように「食」で

人を幸せにする

料理人を志して

仕事をしています。


次男のソウスケは、

ビフォーアフターと言う

建築関係のTV番組で

古い家の改装をして

それを引き渡す時、

年寄りが涙を流して

喜んでいる姿を見て

「あんな仕事がしたい」

と建築家を目指して

高校と大学を選びました。


二人とも、

無意識ですが

「人を幸せにする」

と言う命題を抱き

将来を決めました。


ま、これは

ワタシの秀逸な

質問のおかげですが(コラー)


息子のワタシも

うちの母と同じく

「社会」とか

「世界」とか

大きな視点で

モノは考えない

タイプ なんですが(苦笑)


母と同じように

目の前の大切な人や

ご縁がある人達や、

これから出会う人達に、

何か自分の好きで

得意な事をもって

貢献出来るように

なりたいと思います。


うちの家族内で

どんなことで

人を幸せにするか?

と言いますと、

奥さんは「お花」

長男は「料理」

次男は「建築」

ワタシは「旅&宴会」(コラー)



あ、旅人と宴会は

儲からないんで(オイ)

時々クルマを売ったり

講座をしたり、

コンサルをして、

目の前の人を

笑顔にしたいです。



今年の予定の中で

2月に行います

諏訪の合宿 とか

3月末か、4月から

始めようと思ってる

BWA の1期とかも、

予定通りしますので

ご安心くださいねー。


あ、それに

3月か4月には

「高千穂 スピツアー」

5月の連休には

「魔法の質問in仙酔島 合宿」

も開催準備中です。


今年も大いに遊びます!

そして、もちろん

大いに仕事もします♪


みなさんもぜひ、

お遊びばっかじゃなく

ワタシが儲かるほうの

講座とかも来てね(笑)


じゃないと奥さんに叱られるし、、、



では、今日はこの辺で♪



【伝説のスタートアップ合宿in諏訪】

アナタも生まれ持った情熱と才能を思い出しましょう♪

神々のお膝元での伝説の合宿の募集開始しましたー♪
2012年2月18&19日(土日)1泊2日の合宿

詳細とお申し込みはコチラから↓

http://erickson.am/news/201221819in.php


ナウでヤングな大人の為の心理学 魔法の質問認定講師の仲間が
全国でチャリティーライブ開催します!


ペタしてね    読者登録してね


バナーをクリックするとアナタのアカウント↓で、この記事の紹介が出来ます♪