琵琶湖をみながらおにぎりランチ | 股関節が硬い 徹底究明!中村考宏の超スムーズ股関節回転講座

股関節が硬い 徹底究明!中村考宏の超スムーズ股関節回転講座

骨盤後傾から骨盤をおこし股関節を超なめらかに。体幹と四肢を連動させ動きの質を追及する。運動とは人の重心が移動することである。運動を成立させるべく構造動作理論(Anatomical Activity)に基づくトレーニング方法と身体観察について綴ります。

今日は久しぶりに養老へウォーキングに出かけた。表山の800mを一気に登り、裏山山頂でコンビニおにぎりでランチタイム。まだ行ったことがなかった笙ヶ岳の東ルートを通って養老公園へ。裏山と笙ヶ岳の間はいつも迷う。案の定、今日も藪漕ぎをする羽目になってしまったが、風もなく、澄んだ空気の中で快適なウォーキングだった。
 

 
スタート(駐車場)-表山-裏山-笙ヶ岳(東峰)-ゴール(駐車場)、13.4km。
 
 
裏山の山頂からは、琵琶湖と伊吹山が見える。今年の伊吹山は雪が少ない。温かくて歩きやすいが、冬だというのに雪のない景色が少しさびしい。
 
 
たまに急斜面を登ってみるのもいい。昨年は結構キツク感じたが、今年は慣れたせいか、それとも足運び&股関節の調子がいいのか、テンポよく登ることができた。また、いつもの林道で使うことのない股関節の可動をじっくり味わうことができる。構造動作トレーニングの成果を実感できる日々が楽しくて仕方がない。まだまだ、その先をみたい今日このごろだ。
 
 
2月の東京講座は、15日-16日です。
2月の大阪講座は、24日です。
 
 
 
 
絶賛発売中! 【新刊情報】中村考宏 著『指先から身体を整える: 機能回復のための所有感覚メソッド』筋力も体力も関係ない。「末端」の感覚を高めれば身体は甦る。身体各部の骨格ポジションを整え、全身がつながりを取り戻すことで回復力の高い身体を手に入れる方法。