股関節の回転力を現状よりも5パーセント高めるためにトレーニングを行うとする。
まず、股関節の位置はヒップ・ジョイントであることが鉄則。
(股関節が鼠径部だと勘違いしているのなら解剖学を復習すること)
骨格ポジションのチェック。
1.重心位置(接地状況etc)の確認。
2.大転子、大腿骨の深部感覚(位置覚、運動覚、重量覚etc)を確認。
3.骨盤(坐骨結節、上前腸骨棘、腸骨稜etc)を確認。
4.足関節の運動覚を確認。
(詳細は省く)
股関節の可動を制限している要因を取り除く。
(詳細は省く)
スポーツ障害、痛みなどの症状がある場合はその原因を取り除く。
(詳細は省く)
以上のことからトレーニングメニューを決定する。
まず、重心位置の設定。
(構造動作トレーニングにおける重心セット)
骨格ポジションを修正し改善する。
あわせて深部感覚の入力。
骨格筋(長趾屈筋、長母趾屈筋、前脛骨筋、ハムストリングス、腸腰筋etc)の回復。
動きの実践(股割りetc)。
(詳細は省く)
どのような状態のカラダに対して何を目的としてトレーニングを行うのかを明確にすることが大切です!
<トレーニング、講座の日程>
9/21 名古屋・趾(あしゆび)メソッド
9/23 横浜・股関節トレーニング
9/26~9/28 東京・技アリ企画「動トレ、趾、股割りetc」
9/27 東京・NHK青山教室「動きのフィジカル トレーニング」
10/12 岡山・股関節トレーニング
10/13 大阪・構造動作トレーニング
≫≫≫その他、講座
<参考書籍>
「骨盤 おこし」で身体が目覚める 1日3分、驚異の「割り」メソッド
カラダ が柔らかくなる「筋トレ」! “動き"のフィジカルトレーニング
≫≫≫その他、著作